昨日からBlenderの習得を再開してます。
Modoの開発終了アナウンスの後、しばらくやったけど中断。その後、10年後に切れるとされていたModoの延長ライセンスが「恒久ライセンス」となったため、やる気を失ってしまったw
とはいえ、Blenderを最低限(モデリングと静止画レンダリング)くらいは使えるようになっておきたいのは確か。Modoの開発終了一周年までになんとかしたい。と思って。
Blender初心者向け本は8割ほど(クマの項)までやったけどすっかり忘れてる。先日のYot氏の「ModoアーティストのためのBlender」からやってもいいんだけど、とりあえず本をもう一度やる。
なぜかというと、Modoその他なんでもそうだったけど、使いたい機能から始めると、ファイル管理や常識的な作法がすっかり抜けてて、大変苦労したから。今回は基本からやる。
●昨日みつけた「お〜!便利」なアドオンなどの件いくつか。なるべくアドオン使わず標準でやろうってのもあるけど、便利すぎる。
・独自のギズモを表示するアドオン「Gizmodal Ops」、平面方向のハンドルがついてる!
・Modo同様、ダブルクリックで繋がってる部分を全選択できるようにする方法
・Modoの「中クリックドラッグで向こう側まで選択」の代用で、向こう側まで選択するアドオン X-Ray selection 選択時のみ透過表示になる
・Modoの「整列ツール/放射状」や「Perfect Circle」と同様、頂点を円状に揃える→To Sphere(球状に変形)Shift+Alt+S
0 件のコメント:
コメントを投稿