2025/08/12

ChatGPT、イラストから立体化「小惑星」「孤独な宇宙飛行士」


「最新のSF映画の緻密な感じで立体化」、色調はPhotoshopで少し補正した。なんちゅうか、思い描いたSF風景を絵具で時間かけてどうにか頭の外へ取り出したのが絵なわけだけど、その「思い描いていた風景」のままに生成され、「ああ、これが見たかった絵だ!」ってなる。技術の進歩、素晴らしい。

「最新のSF映画の緻密な感じで立体化」。ほとんど実写化。まさに、原画はこういう感じを目指して描いたので感激! ちょっと黄色みが強かったのでPhotoshopで補正した。




元絵、1985年頃のアクリル画。一度、メカを満足いくまで描いてみたいと思い、1984年から85年にかけて半年くらいかかって描いたはず。ただ、あまりに時間がかかりすぎて、この後はメカを描くことに興味をなくしたw 紙の白を生かした描き方ならそこまで時間かからなかっただろうけど。


元絵、これも1985年頃。タイトルはつけてなかったのだが、ChatGPTの自動生成のチャット名は「孤独な宇宙飛行士」。




その他の生成画像。失敗ではなくても、上と下の要素のどちらかが気に入らなくてボツ。もちろん、良い部分を集めて合成すればいいんだけど、今やってるのは良い作品を作ることではなく、ChatGPTというかDALL·Eのクセや限界を探った上で、これからの制作にどう活かすか?を探ってるので。


最初の生成でバッチリ最高のものが出来てしまったが、その後何度やっても原画の感じが出ない。埋まり方がちがったり、足じゃないものになってたり。

0 件のコメント: