2019/01/27

最近観た映画メモ「オール・ユー・ニード・イズ・キル」他

戦艦ポチョムキン(1925年)
スリーパー(1973年)
バス停留所(1956年)
オール・ユー・ニード・イズ・キル(2014年)

●戦艦ポチョムキン(1925年)

タイトルは知っててもたいてい観ないよねえ。「エイゼンシュタインがモンタージュ手法を取り入れて、現代の映画表現の元になった作品」ってことで大変有名。階段シーンのオマージュやパロディはよくあるけど。昔の映画評論家たちは盛んにスゴイと言ってたけど。やはり「大友克洋のマンガを読んでもどうスゴイのかわからない」という若い人と同様、現在普通になってる表現が初めて使われた作品っても、その前の時代から生きてないと凄さがよくわからない。チャップリンやキートンが大人気になったり「イントレランス」よりずいぶん後の時代ってこと考えると、「え?普通じゃん、なんでこれが?」的な。トーキー時代の直前ってことは、映画の手法はすでに相当進んでたはずで。「黄金狂時代」と同年だもん。ただ、例の階段シーンを上から移動撮影するカットは今の目で観てもカッコイイ!とは思った。内容は「戦艦の水兵たちの食い物の恨みから始まる革命万歳」で、ソ連のプロパガンダ全開。現代の目から見れば繋ぎ方などもたついたり、モンタージュ手法で強調される俳優の表情がクドすぎるものの、映像はそこそこ鮮明だし、めちゃくちゃ力が入ってることは伝わってくる。

●スリーパー(1973年)
ウッディ・アレンのSFコメディ。冷凍睡眠で200年後の全体主義になったアメリカで目覚めた男が革命活動に巻き込まれる話。SFブームの頃にテレビで観たはずなんだけど、ロボットやワーゲンや野菜のエピソードくらいしか覚えてなかった。チャップリンをやろうとしてたのかね? この時代のいくつかのSFものと同じ反体制と

2019/01/20

最近観た映画メモ「カメラを止めるな!」他

リアル・スティール(2011年)
グリース(1978年)
ヨギ&ブーブー わんぱく大作戦(2010年)
カメラを止めるな!(2017年)

●リアル・スティール(2011年)

おもしろかった! めちゃくちゃわかりやすくベタすぎる「親子もの+スポーツ挑戦者」話なんだけど、シラけないで、ちゃんとノレた。子供が自分がどういう立場なのか理解してる上に、大人と対等にちゃんと主張したりするのは、先日の「ペーパームーン」にも似てて、ツボ。ロボットはCGとメカトロニクスを使ってるんだろうけど、全編違和感なくて素晴らしい。吹き替え版は「日本人の自尊心をくすぐってくれる」的にちょっと惜しい部分があるので前半は字幕で観るほうがいいかも。パンクっぽい格好で出てくるあの人が脚本書いたそう。LOSTのヒロインと怖い傭兵のあんちゃんが出てる! 前半のヒュー・ジャックマンの父親のバカぶりが過剰なのがちょっと残念。

●グリース(1978年)
サントラ盤は好きで当時から聴いてたけど、映画は観てなかった。いちばん苦手な世界だからw 「サタデーナイトフィーバー」と「スター・ウォーズ」は日本では同時公開で、映画館のロビーで両方の観客が入り交じってた。どちらの観客かは見りゃわかる。あっち側の人たちとは仲間になれそうにないなって思ってたw 「グリース」にも同じ匂いを感じてたんだけど、40年後に観てもやはりそんな感じ

2019/01/12

最近観た映画メモ「オブリビオン」他

オブリビオン(2013年)
トキワ荘の青春(1996年)
カーズ/クロスロード(2017年)

●オブリビオン(2013年)

アイデンティティその他いろいろがぐるんぐるんひっくり返る系のSF。おもしろかった! ツッコミたい部分はいくつもあるけど、そういうの気にしないで楽しむ重くない娯楽SFとしてなら満点! 映像きれい。

●トキワ荘の青春(1996年)
う〜〜〜〜〜〜ん、つまんなかった。無理もない。40年以上もいろんな本やマンガや記事や映像などで「トキワ荘と住人たち」のイメージが僕の中に出来上がっちゃってるんだもん。事実と違ったり説明不足にいちいち引っかかってしまう。ただ、群像劇ではなく、本木雅弘演じる寺田ヒロオがほぼ主人公の話なので、そこをはずさずに観ればそれほど悪くないのかもしれない。良かったのは古田新太の森安なおや。似てる。つのだじろうの有名なスクーター姿を見れて感激w 他の俳優たち(豪華メンバー=当時の有力劇団の人たち)はマンガ家たち本人のタイプとかけ離れていて、キャスト表で確認しないと誰を演じてるのかわかりにくかった。スケッチ風の短いシーンの集合で、特にクライマックスは無い。やたら暗い画面とレトロな音楽、聞き取りにくいボソ

2019/01/02

最近観た映画メモ「知りすぎていた男」他

知りすぎていた男(1956年)
ものすごくうるさくて、ありえないほど近い(2012年)
DARK STAR(2014年)

●知りすぎていた男(1956年)

ケセラセラ。面白かった! 楽しい、怖い、きれい、全部の部分が機能してて無駄が無い感すごい。ヒッチコックが1934年の自作をリメイクしたそうで、完成度高いなあ。テレビの紹介番組とかでよくやってたから音楽ホールのアレは何度も見たことある。

●ものすごくうるさくて、ありえないほど近い(2012年)
前知識が完全にゼロだった。911に関する話なことやトム・ハンクスが出ることさえ知らなかった。ちょっと発達障害入りの少年の描写が少々うっとうしい