2025/09/05

Blender、Cyclesのレンダー設定をいじって速くする


GPUレンダーCyclesのレンダー設定をいじってみた。サイズは3000pixel正方形。主に2つの「最大サンプル数」と「タイルのサイズ」をいろいろ上下させてみたところ……、

サンプル数初期設定 タイル256:8分04秒
サンプル数を2056 タイル512:5分53秒
サンプル数を2056 タイル1024:5分29秒
サンプル数を1024 タイル1024:4分50秒
サンプル数を1024 タイル256:5分40秒
サンプル数を1024 タイル1024:5分10秒
サンプル数を1024 タイル512:5分10秒

ずいぶん縮まったけどレンダリング画像の見た目に違いはない。まだまだ下げられそう。


BlenderのGPUレンダリングで5分10秒は速い!爆速!とか思いかけてたけど、Modoでは従来のレンダリングで1分57秒w もちろん比べるべきはModoのGPUレンダラーのmPathだろうけど。



BlenderのEeveeはリアルタイムレンダラーとのことだけど、準備時間がちょっとかかって計約30秒。倍寸の6000px正方形では2分45秒だった。仕上がりはCyclesのレンダリングと比べてしまうとたしかにショボいけど、こちらでなんとかなれば正真正銘の爆速レンダラーなんだけどなあ。


0 件のコメント: