アベンドはアイテムに名前をつけてないと役に立たない。アセットに何百個のパーツを登録するか……。

Modoでは今までのいろんなパーツや形状の使えそうなものを集めたファイルがあり、そこからコピペして使ってた。
「一度モデリングしたものは二度とモデリングしてはいけない」
なるべく既存のパーツを利用するのが速いモデリングの秘訣。5本指の手を毎回作ってる人なんていないだろう。僕の場合「完成パーツをそのままくっつける」ってよりも、作りたい形状に近い基本形状を元に加工するほうが多いけど。
「Cut / Copy / Paste」というアドオンを使えばポリゴンパーツのコピペはできるんだけど、ランダムにエッジにシャープがかかってるのを修正しなきゃいけないし、挙動がよくわからなかったりする。

ああっ! アセットブラウザで元のBlenderファイルを開くのやってみたら、なんとBlenderのウインドウがいくつも開いた! 相互にポリゴンパーツのコピペ(アドオン使用)もできた!

ウインドウというかファイルがいくつも開いてるのかと思ったら、Blenderが複数起動してたw この状態でコピペ可能。
普通に「新規ウインドウを開く」的にできないのかな?と思ったら、Macではドックに「パッケージの内容を表示」からBlenderを登録していくつも開けると教えてもらった。「Blenderをいくつかコピーしてそれぞれ起動」でもイケる(Windowsでは普通にいくつも起動可)。
……どうも、ポリゴンのコピペは当たり前の機能と思ってたけど、そうでもないらしい。僕がModoの前に使ってたLIGHTWAVE 3DやCinema4Dでは普通にできたし。
0 件のコメント:
コメントを投稿