
展示する可能性が出てきたので、予定よりひとまわり大きくした。スタンド入れて高さ23cmだったのが、29cm弱くらいになった。そのため、本体は上下2分割でイケるはずだったのが、本体6分割にw 髪の毛とスタンドを含むと8パーツ。分割してほぞ継ぎの棒を入れる穴を空ける作業だけで半日かかりそう。やっぱでっかい3Dプリンタがほしくなっちゃうw
でもまあ、細かく分割することで、出力時間を細切れにできることと、サポート材がほとんど生成されないきれいな出力になる点はメリット。

6分割ともなると、ほぞ継ぎの棒の数がめちゃくちゃ多いorz
う〜ん、大きくしたら8mmのアクリル棒一本ではグラグラするような気がしてきた。2本にするか。。。

ここまでくっつけても大丈夫だ。これでいこう。

支柱をもう一本追加。ほぞ継ぎ棒一本忘れてた部分に追加。Modo14のゴースト表示やX線表示が役に立ってる。

とりあえず全パーツをスライス完了。明日から仕事やりながら3Dプリント。

支柱、結局こうした。12mmのアクリル丸棒と、つま先に3mmのアルミ棒。12mmのアクリル丸棒がいつ入手できるか不確定だけど、3Dプリンタ出力に一週間くらいかかるわけで、気長に行く。小さいほうを先に出力してもいいし、ニョロニョロヘビを先でもいいし。