バーバレラ(1968年)
ハロー・ドーリー!(1969年)
キャッチ22(1970年)
M★A★S★H(1970年)
ファイブ・イージー・ピーセス(1970年)
1920年代から古い順に長期間かかって映画を観てきて面白いのは、時代の移り変わりを追体験できること。今回は1968〜1970年だけど、特にベトナム戦争の影響や古い体制からのドロップアウトなど、そういう時代なんだな〜って。
●バーバレラ(1968年)
先日、アカデミー賞のプレゼンターとして登壇した82歳でも元気なジェーン・フォンダが31歳ときのSF映画。フランスのSFコミックの映画化で、60年代後半のお洒落キッチュな感じが全開。
面白いかといえば、ものすご〜くつまらなかったw たぶん、当時、原作コミックをもてはやすような最先端?の若者たちがギャハハハと笑いながら観た映画なんだろうな。っていうか、原作を画像検索すると、もっとあからさまに
2020/02/29
2020/02/28
2020/02/26
2020/02/24
2020/02/22
最近観た映画メモ「翔んで埼玉」他
アド・アストラ(2019年)
翔んで埼玉(2019年)
移動都市/モータル・エンジン(2018年)
スパイダーマン:スパイダーバース(2018年)
評価が定まってない新しめの映画は出来にムラがあるのかも。4本のうち、「翔んで埼玉」がベストだったのは意外w 次からしばらく70年代に戻るわ。
●アド・アストラ(2019年)
ブラッド・ピット、トミー・リー・ジョーンズ。ちょっとだけ出るドナルド・サザーランドは久しぶり。30年前に地球外生命体探索に天王星に行って消息を経った父親が生きてると知らされ、、、って話。表面的にはおもしろくなくはなかった。退屈もしなかった。しかし、う〜んw
SF映画的にはどうしても、「月から火星へ行く途中でちょっと止まる」「ブースターをふかしっぱなし」とか、「宇宙船から宇宙船へピョンと飛んで移動中、天王星の輪を板っぺら一枚でくぐりぬける」は耐えがたいw あと、反物質がすでに利用されてる設定なら、多段ロケットも核爆弾も意味なくね?とか。それでも宇宙の描写が画期的なくらい美しければ印象もちがっただろうけど、めちゃ普通だったし。
翔んで埼玉(2019年)
移動都市/モータル・エンジン(2018年)
スパイダーマン:スパイダーバース(2018年)
●アド・アストラ(2019年)
ブラッド・ピット、トミー・リー・ジョーンズ。ちょっとだけ出るドナルド・サザーランドは久しぶり。30年前に地球外生命体探索に天王星に行って消息を経った父親が生きてると知らされ、、、って話。表面的にはおもしろくなくはなかった。退屈もしなかった。しかし、う〜んw
SF映画的にはどうしても、「月から火星へ行く途中でちょっと止まる」「ブースターをふかしっぱなし」とか、「宇宙船から宇宙船へピョンと飛んで移動中、天王星の輪を板っぺら一枚でくぐりぬける」は耐えがたいw あと、反物質がすでに利用されてる設定なら、多段ロケットも核爆弾も意味なくね?とか。それでも宇宙の描写が画期的なくらい美しければ印象もちがっただろうけど、めちゃ普通だったし。
2020/02/20
2020/02/18
2020/02/17
最近観た映画メモ「ジョーカー」他
ゼイ・シャル・ノット・グロウ・オールド(2018年)
ジョーカー(2019年)
アポロ11 完全版(2019年)
アイリッシュマン(2019年)
「ジョーカー」はじめ、新しめの作品を4本。この後続けてもう3〜4本観る予定。
●ゼイ・シャル・ノット・グロウ・オールド(2018年)
ピーター・ジャクソンによる、第一次大戦の記録映像をまとめたドキュメンタリー。99分のうち、古い白黒フィルムに着色を施し画質アップ、再生スピードを自然にした部分が約1時間。
イギリス。対独開戦の興奮の中でわけもわからず入隊した下は16〜17歳くらいの少年たちも含め、厳しい訓練を経て最前線へ。膠着状態の戦線。塹壕にたまる泥水の地獄。無理目な突撃で大半が戦死してしまう。終戦で故郷に帰ると無理解に苦しむ。
今まで映画などで断片的に描かれてきた第一次大戦の現実が、リアルに迫ってくる。「西部戦線異状なし」「突撃」「ジョニーは戦場に行った」「戦火の馬」など。今やってる「1917」も観てみたい。
白黒がカラーに切り替わるところがすごい。音響の効果もあって、100年前の出来事が現在にギュウウウ〜〜〜ンってタイムスリップしてくる! こちらが100年前にタイムスリップするんじゃなく! この瞬間だけでも見る価値アリ!
ジョーカー(2019年)
アポロ11 完全版(2019年)
アイリッシュマン(2019年)
「ジョーカー」はじめ、新しめの作品を4本。この後続けてもう3〜4本観る予定。
●ゼイ・シャル・ノット・グロウ・オールド(2018年)
ピーター・ジャクソンによる、第一次大戦の記録映像をまとめたドキュメンタリー。99分のうち、古い白黒フィルムに着色を施し画質アップ、再生スピードを自然にした部分が約1時間。
イギリス。対独開戦の興奮の中でわけもわからず入隊した下は16〜17歳くらいの少年たちも含め、厳しい訓練を経て最前線へ。膠着状態の戦線。塹壕にたまる泥水の地獄。無理目な突撃で大半が戦死してしまう。終戦で故郷に帰ると無理解に苦しむ。
今まで映画などで断片的に描かれてきた第一次大戦の現実が、リアルに迫ってくる。「西部戦線異状なし」「突撃」「ジョニーは戦場に行った」「戦火の馬」など。今やってる「1917」も観てみたい。
白黒がカラーに切り替わるところがすごい。音響の効果もあって、100年前の出来事が現在にギュウウウ〜〜〜ンってタイムスリップしてくる! こちらが100年前にタイムスリップするんじゃなく! この瞬間だけでも見る価値アリ!
2020/02/16
2020/02/14
最近観た映画メモ「長靴をはいた猫」他
わんぱく王子の大蛇退治(1963年)
長靴をはいた猫(1969年)
空飛ぶゆうれい船(1969年)
どうぶつ宝島(1971年)
8本連続で観てきた60年代からの東映アニメ、これで一区切り。そういえばすっかり忘れてたけど、僕、東映アニメーションとちょっとだけ接点があったのだった。東映アニメーション研究所の学校案内パンフの表紙イラストを2000年度用と2001年度用の二年続けて描いたことある。2001年に閉所してたのね。2001年度用の刷り上がりが無いのは、結局パンフは刷らなかったのかも。
●わんぱく王子の大蛇退治(1963年)
東映アニメ。日本の神話が題材で見やすい。やはり5才頃に買ってもらった絵本「やまたのおろち」(羽仁進)でスサノオの話には親しんでた。スサノオの声、子役時代の風間杜夫だって! 伊福部昭の神話的な音楽。あからさまにゴジラっぽいメロディもあるけど、ゴジラのテーマ自体がそれ以前に作った音楽の流用だそうなので、もともとそういう作風なのね。
森康二のキャラデザイン全開。奥山玲子はじめ何人かでキャラデザインは手分けしてる。全体的に幾何学的と言っていいほど簡略化されてキッチリしたデザイン。そのせいか、全編で絵の破綻がほとんどなく、完成度が非常に高
長靴をはいた猫(1969年)
空飛ぶゆうれい船(1969年)
どうぶつ宝島(1971年)
8本連続で観てきた60年代からの東映アニメ、これで一区切り。そういえばすっかり忘れてたけど、僕、東映アニメーションとちょっとだけ接点があったのだった。東映アニメーション研究所の学校案内パンフの表紙イラストを2000年度用と2001年度用の二年続けて描いたことある。2001年に閉所してたのね。2001年度用の刷り上がりが無いのは、結局パンフは刷らなかったのかも。
●わんぱく王子の大蛇退治(1963年)
東映アニメ。日本の神話が題材で見やすい。やはり5才頃に買ってもらった絵本「やまたのおろち」(羽仁進)でスサノオの話には親しんでた。スサノオの声、子役時代の風間杜夫だって! 伊福部昭の神話的な音楽。あからさまにゴジラっぽいメロディもあるけど、ゴジラのテーマ自体がそれ以前に作った音楽の流用だそうなので、もともとそういう作風なのね。
森康二のキャラデザイン全開。奥山玲子はじめ何人かでキャラデザインは手分けしてる。全体的に幾何学的と言っていいほど簡略化されてキッチリしたデザイン。そのせいか、全編で絵の破綻がほとんどなく、完成度が非常に高
2020/02/12
2020/02/11
最近観た映画メモ「太陽の王子 ホルスの大冒険」他
モスラ(1961年)
ガリバーの宇宙旅行(1965年)
わんわん忠臣蔵(1963年)
サイボーグ009(1966年)
太陽の王子 ホルスの大冒険(1968年)
大量に追加した70年代作品に取り掛かる前に、60年代の追加分を先に見ちゃうシリーズ。「モスラ」以外は60年代の東映アニメ。「ガリバーの宇宙旅行」を観た時点で、「太陽の王子 ホルスの大冒険」と「長靴をはいた猫」がこの時代の東映アニメの頂点と知り、遡って「わんわん忠臣蔵」から観てる最中。
●モスラ(1961年)
ザ・ピーナッツの小美人はよくテレビで紹介されてたけど、映画そのものは一度も見たことがなかった。こういう怪獣映画は基本的に苦手だから。すごく面白くはなかったけど、ツッコミどころ含めてネタの宝庫だってのはよくわかった。
総合的には「キングコング」の要素の組み替えでできてるよね。南の島の探検、小美人が見世物にされるとか、モスラは本能的に小美人を追い求めてるだけで悪意はまったくないとか。そういえば、役割を終えたモスラはどうなっちゃうんだ?って気になったw ネルソン役のジェリー伊藤の悪い顔がパックンに似てて
ガリバーの宇宙旅行(1965年)
わんわん忠臣蔵(1963年)
サイボーグ009(1966年)
太陽の王子 ホルスの大冒険(1968年)
大量に追加した70年代作品に取り掛かる前に、60年代の追加分を先に見ちゃうシリーズ。「モスラ」以外は60年代の東映アニメ。「ガリバーの宇宙旅行」を観た時点で、「太陽の王子 ホルスの大冒険」と「長靴をはいた猫」がこの時代の東映アニメの頂点と知り、遡って「わんわん忠臣蔵」から観てる最中。
●モスラ(1961年)
ザ・ピーナッツの小美人はよくテレビで紹介されてたけど、映画そのものは一度も見たことがなかった。こういう怪獣映画は基本的に苦手だから。すごく面白くはなかったけど、ツッコミどころ含めてネタの宝庫だってのはよくわかった。
総合的には「キングコング」の要素の組み替えでできてるよね。南の島の探検、小美人が見世物にされるとか、モスラは本能的に小美人を追い求めてるだけで悪意はまったくないとか。そういえば、役割を終えたモスラはどうなっちゃうんだ?って気になったw ネルソン役のジェリー伊藤の悪い顔がパックンに似てて
2020/02/10
2020/02/08
2020/02/06
2020/02/05
最近観た映画メモ「王になろうとした男」他
王になろうとした男(1975年)
新幹線大爆破(1975年)
追想(1975年)
華麗なるヒコーキ野郎(1975年)
アラン・ドロンのゾロ(1975年)
「なぜか観てなかった映画、落穂拾いシリーズ」、70年代映画は残り10本になってたのだが、配信作品を70年代で探したら観たい映画をいっぱい見つけちゃった。70年代後半は映画雑誌をよく見てた頃で、題名に親しみがあったり、観たかったのに今まで機会がなかった映画が特に多い。
結局、後でまた「落穂拾いシリーズ第2弾」とかやることになるんだったら、今観ちゃうほうがスッキリする。70年代の残りは、60年代の7本を含んで44本になった。まだ増えるかも。
この調子だと80年代も大幅追加することになりそう。先日みたいに時々新しい映画も数本ずつまとめて見つつ、2020年中にリストを片付ける感じでいいかなと。
ところで、僕的に「新しい映画」とは、リストを作って観始めた2011年以降の映画を指す。感覚的には90年以降を「新しい映画」と言いたいところだけど、世間的にはそうでもないらしいw リストを終えてもまだ「なぜか観てなかったドラマやアニメを観るシリーズ」が控えてる。こちらも適当に混ぜながら観ないといつになるかわからないな。。。
●王になろうとした男(1975年)
めちゃくちゃ面白かった! キプリング原作、ジョン・ヒューストン監督、ショーン・コネリー、マイケル・ケイン、クリストファ・プラマー主演。19世紀後半、インドに残った退役軍人のイギリス人の2人が、パキスタンやアフガニスタン奥地の秘境カリフィスタンの王になろうとする話。
植民地時代に書かれた話だし、「白人が近代文明で未開民族を導き、利用し、奪う(当時でも今さらそれやるんだwっていう皮肉込みだったんだろうけど)」なので、今となってはキツい描写もあったりする。かつて部下だった元グルカ兵は賢く立派な男で大活躍するけど、最後まで忠実な被支配者で
新幹線大爆破(1975年)
追想(1975年)
華麗なるヒコーキ野郎(1975年)
アラン・ドロンのゾロ(1975年)
「なぜか観てなかった映画、落穂拾いシリーズ」、70年代映画は残り10本になってたのだが、配信作品を70年代で探したら観たい映画をいっぱい見つけちゃった。70年代後半は映画雑誌をよく見てた頃で、題名に親しみがあったり、観たかったのに今まで機会がなかった映画が特に多い。
結局、後でまた「落穂拾いシリーズ第2弾」とかやることになるんだったら、今観ちゃうほうがスッキリする。70年代の残りは、60年代の7本を含んで44本になった。まだ増えるかも。
この調子だと80年代も大幅追加することになりそう。先日みたいに時々新しい映画も数本ずつまとめて見つつ、2020年中にリストを片付ける感じでいいかなと。
ところで、僕的に「新しい映画」とは、リストを作って観始めた2011年以降の映画を指す。感覚的には90年以降を「新しい映画」と言いたいところだけど、世間的にはそうでもないらしいw リストを終えてもまだ「なぜか観てなかったドラマやアニメを観るシリーズ」が控えてる。こちらも適当に混ぜながら観ないといつになるかわからないな。。。
●王になろうとした男(1975年)
めちゃくちゃ面白かった! キプリング原作、ジョン・ヒューストン監督、ショーン・コネリー、マイケル・ケイン、クリストファ・プラマー主演。19世紀後半、インドに残った退役軍人のイギリス人の2人が、パキスタンやアフガニスタン奥地の秘境カリフィスタンの王になろうとする話。
植民地時代に書かれた話だし、「白人が近代文明で未開民族を導き、利用し、奪う(当時でも今さらそれやるんだwっていう皮肉込みだったんだろうけど)」なので、今となってはキツい描写もあったりする。かつて部下だった元グルカ兵は賢く立派な男で大活躍するけど、最後まで忠実な被支配者で
2020/02/04
2020/02/02
登録:
投稿 (Atom)
-
ふと、Cintiq Companion Hyblidを板タブ代わりに使えるのではないかとやってみたら、当然、できるのであった。普段は板タブ、手描き作業の時は下を見て作業。以前の12インチCintiqではこの使い方が推奨されてたけど。 ただ、板タブとしてはintuosにく...
-
26日、WACOMのintuos4発表パーティに行ってきました。 WACOM intuos4 製品情報 WACOMのWebサイトのコメントのため、しばらく前から使ってました。使ってみた感想は、提供したコメントのとおりですが、かなり良いです。(WACOMのサイト、現在非常...
-
(2024年3月30日投稿) ソフビ「おへそカイジュウ ネーブルン/ Belly Button Kaiju: Naveloon」 ずっと品切れ状態が続いてましたが、再び発売されました。アルチザントイのオンラインストアで普通に買えるようになってます。 artisantoyオ...