2025/05/23

最近観た映画メモ「ボーはおそれている」他



載せるのが後回しになってた4月前半に観た映画のメモです。

●シビル・ウォー アメリカ最後の日(2024年) 1:48 アメリカ Amazon

独裁者になりつつある大統領の暴挙に西側の州が独立を表明、政府軍との内戦となったアメリカ。戦況はほぼ決着がついており、ワシントンD.C.に立て篭もる政府軍と大統領。ジャーナリストのリーたちがニューヨークから大きく迂回してワシントンD.C.へ向かう……という話。

監督:アレックス・ガーランドって「エクス・マキナ」(2015年)の! 出演:キルスティン・ダンスト、中年のベテラン戦場カメラマンの風格が見事! めちゃ怖い赤いサングラスの男を演じたジェシー・プレモンスって、キルスティン・ダンストの夫なんだ!!(4年前に見た「もう終わりにしよう。」(2020年)の主演)。 あと、よく見る顔のスティーヴン・ヘンダーソン。ヴァグネル・モウラなど。A24映画。

駆け出しカメラマン役のケイリー・スピーニーが「エイリアン:ロムルス」の主演女優と最後まで気づかなかった。「ロムルス」では小柄だったのに背が高く見えたし。やはり高校生みたいに可愛らしすぎて、映画の画面になじまず、浮いてた

最近観た映画メモ「キャシアン・アンドー シーズン2」他


観た順番は前後するけど、せっかく早めに観たのでアップ。

●新幹線大爆破(2025年) 2:17 日本 Netflix

新青森発東京行きの新幹線はやぶさ60号に「時速100キロ以下になると爆発する爆弾」が仕掛けられていた。乗務員と乗客、新幹線統括本部、それぞれの戦いが始まった……という話。

監督:樋口真嗣、出演:草彅剛、のん、細田佳央太、斎藤工、他。

とても面白かったです。迫力! 驚きの展開! ただ、なんちゅうか、明らかに役割のある登場人物たちによって、こちらの感情を操作されてるような妙な感じはあったけどw

出演者も共通だったりして、なんとなく「シン・ゴジラ」「シン・ウルトラマン」などに似た雰囲気が出てしまう。困難に対して冷静に次の手を打ち、なんとか成功、また次の困難、なんとか成功。というルーティンワーク的な感じが

TDW_3910


 

2025/05/12

最近観た映画メモ「刑事コロンボ シーズン2」


●刑事コロンボ シーズン2(1972年〜1973年) DVD

・毎週末に1本のような良いペースで、今年1月から4月にかけて見た分。

・53年も前のドラマって今の子たちにどう見えるんだろ? スマホも防犯カメラもない世界って。

・毎回思うけど、社会的地位があって大金持ちの犯人たちが、なぜ「自分で」やろうとするのが不思議w

・俳優情報をウィキペディアで調べると、「刑事コロンボ」への出演って「テレビシリーズ」ではなく「映画」の欄に書かれてることが多い。「テレビ映画」という扱いなのね。

10「黒のエチュード」(1972年)_____________________

裕福な義母のバックアップのおかげで成功を収めている有名指揮者。ピアニストの愛人に浮気をバラされそうになって殺害してしまう。

いつもなら冒頭からいきなり事件から始まるけど、展開がやたら遅い。と思ったら、1時間36分もある。シーズン2の初回だから特別仕様か(通常通りの1時間15分バージョンもあるらしい)。

いつも通り、追い詰められていく犯人

最近観た映画メモ「関心領域」他



●エイリアン:ロムルス(2024年) 1:59 アメリカ Disney+

ウェイランド・ユタニ社の植民星の鉱山で過酷な労働に携わる人々。休暇申請を却下されたレイン(と、弟のように大切にしているアンドロイドのアンディ)は、仲間に誘われて、自由に生きられる星を目指す旅に加わることに。まず、漂流するユタニ社の巨大宇宙船から冬眠ポッドを盗み出す必要がある。巨大宇宙船に潜り込んだ彼らは、秘密裏に輸送中だった無数のエイリアンの幼生を目覚めさせてしまう……という話。

監督 フェデ・アルバレス、 ケイリー・スピーニー、デヴィッド・ジョンソン他。

若者の一行が次々に犠牲になるホラー映画の形式になっており、意外に軽い。初期の「エイリアン」をなぞるファンサービス的なシーンがいくつもある。しかし、「決め台詞」まではやりすぎ。

恐怖映画としての原点回帰かもしれないけど、決定的に異なるのは、観客はエイリアンがどういうものかあらかじめ知ってること。そのへん、ユタニ社の目的なども合わせて「再登場した意外な人物」から説明を聞ける。これにはちょっと感動したw

・主人公の女の子、高校生くらい

2025/05/10

最近観た映画メモ「機動戦士ガンダム」


2月からちょこちょこ見ていたファーストガンダムと映画版3本を4月前半に見終えたのだが、メモがまとまらない。他の映画やドラマのメモもたまってきたし、とりあえずアップして先に進む。

●機動戦士ガンダム(TV全43話/1979年)以下すべてAmazonプライム
●機動戦士ガンダム(1981年)2:17
●機動戦士ガンダムII 哀・戦士編(1981年)2:14
●機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編(1982年)2:21

本放送は高校2年の1979年。そもそも、当時は「高校生はアニメの話などしない」だった。土曜夕方にやっててちょっと話題になりつつあったのは知ってたけど、再放送を含めてちゃんと通して見た記憶はない。今回改めて見たら、「確実に見た」と思える回は三分の一もなかった。

ガンダムが少々苦手だった背景。前年の1978年にSFビジュアル革命とも言える「未知との遭遇」「スター・ウォーズ」。アニメとしても「未来少年コナン」という究極の作品を見てしまっていた。ハインライン「宇宙の戦士」も読んでた。

主に、スター・ウォーズマニアとしてのこだわりの強さが