
モデリングペースト+ジェッソ、塗り始めた。

4回塗りくらい。ところどころにモデリングペーストそのまま盛ったりしてるけど、まだまだ。一度削ってみないとどのくらい不足かわからない。

モデリングペースト+ジェッソを塗ってから大雑把に表面磨き、第一回終了。ってところなのだが……。
もう耐えきれん! 粉地獄には。今までも3個程度を同時進行でモデリングペースト削りをやったことあるわけだが、今回はサイズが大きい。表面積は2倍どころじゃないだろう。それを6個分!! 粉の量が桁違い。マジに粉地獄w
モデリングペーストを下地に使う方法は手軽で早くて良かったが、大きめのものには向かない。もうやめることにする。無理だわ。
何がダメかというと、サンドペーパー作業に水を使えないこと。ポリパテや溶きパテを使えば水でジャブジャブ濡らしながら磨けるので粉は出ない。なぜそれをやってなかったかといえば、ポリパテの臭いがキツイから。まあしかたない。
リキテックスで塗装の下地にサーフェイサーでは不安だが、粗めに磨いた上にジェッソ塗れば大丈夫だろう。次回からそうする。
0 件のコメント:
コメントを投稿