

集中出力4個目完了。プラットフォームでは平らに密着してるはずなのに、上半身と下半身を合わせてみると、こんなに隙間が空いてびっくり! 少しの反りでも合わせると倍になるから。中央部は凹型にして、フチのみ接地するようにするほうが良さそう。

最初に出力したものにパテ盛って、試しに削ってみたんだけど、う〜〜〜〜ん。トゲとトゲの間と、除けながら削るのは非常にめんどくさい。そりゃもちろんわかってたから、こいつを出力するのずっと躊躇してたんだけどね。。。2日以上かかるけど、標準品質で出力しなおそうか、、足と胴体の継ぎ目に木の棒のジョイント入れたいし。まあいいや。時間かけずに表面削って仕上げてどんな感じになるか見てみよう。

僕史上、最も小さい出力物。サポートに埋もれててカタチが見えないけど、小さい目玉が二つ。最高品質で出力時間、8分w
二回続けてモジャモジャになった。どうなってるのか同じ出力をもう一度スタートしてみたら、ノズル周囲が樹脂でベタベタになっていて、出力したものをベタベタが引っかけて持って行ってしまって塊状になり、延々とその塊に樹脂を追加し続ける状態になってることがわかった。
ノズルの周囲を掃除して、再スタート。今度はうまくいってる。
モジャモジャはそういうことだったのね。
現在、4個出力済みを下地作業+1個(パーツが多い)出力中あと2日はかかる。午前中から4個の下地作業やってたけど、取っ替え引っ替えやるから区切りがない。6時間が限度だわ。。。疲れた。片づけてデジタルの作業に移る。作業やりっぱなしにすると散らかり放題だから、面倒でも片づけるほうがいいわ。
モジャモジャ失敗のやつ、順調に見えたのに下から5mmくらいの部分で傾いてるところがある〜! もう! 高品質やめて標準品質で出す! 高品質時間かかりすぎ!

モジャモジャやり直しに続いて、もう一個完了。オレンジ色のフィラメントは芯が見えるところまでになったのでグレーと入れ替え。思わぬ失敗が続いて今日出したかったメインのものが出力できず。あと、欲ばって二倍の時間をかけて高品質で出力しても、標準品質とすごい違いがあるわけじゃないってよくわかった。サーフェイサーやジェッソなどで下地を作れば違いはわからない。

点目w

最大パーツ、失敗。。。これだけ大きいと反るわやっぱ。
現在、4個出力済みを下地作業+1個(パーツが多い)出力中あと2日はかかる。午前中から4個の下地作業やってたけど、取っ替え引っ替えやるから区切りがない。6時間が限度だわ。。。疲れた。片づけてデジタルの作業に移る。作業やりっぱなしにすると散らかり放題だから、面倒でも片づけるほうがいいわ。
モジャモジャ失敗のやつ、順調に見えたのに下から5mmくらいの部分で傾いてるところがある〜! もう! 高品質やめて標準品質で出す! 高品質時間かかりすぎ!

モジャモジャやり直しに続いて、もう一個完了。オレンジ色のフィラメントは芯が見えるところまでになったのでグレーと入れ替え。思わぬ失敗が続いて今日出したかったメインのものが出力できず。あと、欲ばって二倍の時間をかけて高品質で出力しても、標準品質とすごい違いがあるわけじゃないってよくわかった。サーフェイサーやジェッソなどで下地を作れば違いはわからない。

点目w

最大パーツ、失敗。。。これだけ大きいと反るわやっぱ。
1〜2層のうちに浮き上がる部分を両面テープにしっかり押しつけてみる。、、、、あっ!!瞬間接着剤って手もあるな。。1層目が描かれる直前に瞬間接着剤をポチポチとつけておけば。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿