2012/01/31
2012/01/30
マンガや小説の映画化
ちょっと旧聞ですが、ハリウッド版「アキラ (Akira)」再び中断。予算オーバーで終了の可能性も、だそうで。あらららら〜。今までの映画化企画もボロクソ言われてたし、これでよかったのかもね。検索したら、それでもまだ完全ボツというわけではなく、継続中の模様。
AKIRA、アトム、ドラゴンボール等々、日本のマンガがハリウッドでCGや実写映画になるってニュースの何にワクワクするかというと、「あの場面がハリウッド式のリアルな実写になったらスゴイぞ!」だけなわけじゃん? 長いマンガを一本の映画にまとめることで無理が出てくるし、誰も「一本のちゃんとした劇映画」になることなんか期待してないよね? (CG映像でも実物を撮影したように見える映像をギリギリ「実写化」と言っていい気がします。「タンタンの冒険」はフルCGだけど実写に見えるって意味で。 )
たとえば「AKIRA」なら、冒頭の爆心地へバイクで向かうシーンの実写版はぜひ見たいけど、他はものすごい見たいわけじゃないもん。ドラゴンボールならフリーザとの死闘だけ見たい。ファンが見に来るんだから、日本人が演じて舞台が日本でなきゃ見に行く理由ないもん。アメリカ人のファンだってそう思ってると思う。映像化するならいくつかの最高の見せ場だけ15分の映像でいいと思うわけです。有名スターもいらない。音楽で言ったらシングル盤やPVみたいな形で売り物になったら面白い。
もっと言えば、「爆心地へバイクで向かうシーン」の何を見たいかというと、マンガを見て脳内に生成された映像と、プロの映画監督が「こういうことだよな?」と作った映像がどうちがうかを確認したいってことじゃん。ってことは、「爆心地へバイクで向かうシーン」を10人の監督それぞれのバージョンを見たい! セットとか俳優とかは監督同士の話し合いで共有もできるわけだし。そういうの見たくない?
そういったオムニバス方式のCDや映画って、ミュージシャンや監督が奇をてらったり個性を過剰に押し出したりするけど、そういうのはちょいと抑えてもらって。
マンガの実写化はある程度画面が決まってくるけど、小説だと読み手それぞれの頭にそれぞれの映像が浮かぶ。誰もが「オレの脳内映像化が最高!」と思ってる。だから小説の映画化ってどんなに凝って作られても「オレのより全然ダメ」って感想を誰もが持つのはしょうがないよねえ。
カップヌードルキング
40周年記念「カップヌードルKING」を食べてみた。いやもう、単にでかいカップヌードル。カップヌードルBigよりはるかにデカい! コンビニで見たとき思わず吹き出しそうになった。
フタをペリペリ開けるとき、小学校3〜4年の時に初めてカップヌードルを食べたときの感動がよみがえった。手に対するカップのサイズによるものか。具も見た目はほとんど同じで増量なだけだが、ただ一点、肉がコロチャーではなく、謎肉なところは非常に良い。特大サイズの謎肉だ。
欠点は食べるのに非常に時間がかかるため、食べ終わりのほうでは麺がのびきってしまい、ダラダラになってしまう。カップヌードルはレギュラーサイズで少々物足りないところがいいんだと再確認した。
ベーシックなカップ麺といえば、僕はカップヌードルではなく、カップスター派かな。カップヌードルは家には滅多に置いてなかったし自分で買うこともなかった。一方、カップスターは高校の帰り道のゲームセンターにお湯が入る自販機があって友達がインベーダーゲームをやってる脇で食べてたのがおいしかったー!という記憶のせいですね。
あと、「カップヌードルごはん」は悪くなかったんで、「カップヌードルごはん/シーフード」も食べてみた。なんか、海臭いだけでぜんぜんおいしくなかった。シーフードヌードルの汁にご飯を入れるほうが100倍おいしい。と思ったら、「香りオイル」を入れるの忘れてた〜〜〜〜〜! しまった。次回に挑戦。
2012/01/29
アメリカ製CG映画テイスト
昨日のリンク周辺で知ったドイツ製の子供向けCGアニメ「Animals United」。CGアニメ映画はけっこうチェックしてるんだけど、これはぜんぜん知らなかった。日本未公開だけど邦題はついてて、「どうぶつ会議」(笑)。YouTubeで予告編が見れる。しかし、どう見てもアメリカ製動物CGアニメ映画のテイスト。ドイツでさえこれか。世界中で同じソフト(Autodesk)と同じお手本(ピクサーやドリームワークスとか)だったら、割と同じテイストに行っちゃいますよねえ。
最近見た「怪盗グルーの月泥棒」「くもりときどきミートボール」など、ピクサーを含めたカートゥーン傾向のCGアニメーションの演技というかモーションや表情付けって、完全にアメリカ式のものであって、これを日本のCGアニメにやってもまったくそぐわないな。西洋人のオーバーアクションが元になってるから、日本の作品でやってもクサいだけ。
そもそもレンダーマン的なリアルな質感自体が日本の作品に合わない可能性も。やはり、質感や画質を上げれば上げるほどに向こうのCGアニメ映画っぽくなるかも。
ショートアニメやCMなどかなりの数のCG作品を見てますけど、やはり世界中のどの国で作られたCGでも、リアルな方向に行けば行くほどアメリカCGのテイストに近づいてしまうようです。画面のテイストという意味では、日本のCGアニメ映画「よなよなペンギン」や「ホッタラケの島」などは、アメリカ製CG映画とは明らかに方向がちがってる。このへん伸ばしていくべきなんだろうな。「もののけ島のナキ」の画面テイストはアメリカCG映画に近づいてるかな。「ヤンス!ガンス! MEAT OR DIE」もハリウッドCG映画っぽくないぞ!
たとえば爽健美茶のCMの動物CGは、CG好きの僕でさえいくらなんでもクドすぎると思うハリウッドCG映画テイスト。肉食人種のCGというか。サンタモニカのAnimal Logicというスタジオが作ったそう。「がんばってアメリカの一流CGプロダクションに依頼してみましたっ!」感もあふれてて、きもちわるかったです。爽健美茶の爽やかさとかけ離れた世界。
今やってるファンタのCMもニューヨークのスタジオだそうで、リアルCGとはちがう一つの方向の典型で、割とよく見るテイストです。このCMが日本のターゲット層にどうウケるのかわかりませんけど、爽健美茶のCMと同様に「日本でなじみのないテイストの海外CG映像」って点で興味あります。
ところで、ファンタに関して根本的なこと間違えてました。ファンタってコカコーラの日本法人の独自商品だと思い込んでたんです。あのCMは世界共通のものなんですね。
2012/01/28
補助金漬けアニメ
日本のアニメだけでなく「モンスターvsエイリアン」等のキャラも出てくる、最近やたらと多い中国の「パクリアニメ」。・・・ 「全力の最新技術で作られたエヴァとガンダムのパクリアニメがひどすぎる」(RocketNews24)
中国では国産コンテンツを増やそうと、アニメを作る人にどんどん補助金を出してるそうだ。補助金目当てでものすごい勢いでアニメが作られていて、だからパクリや内容の善し悪し関係なしに本数を最優先、ということらしい。
世界一のアニメ大国・中国が抱える「国策振興」という病(KINBRICKS NOW)
「80後」「90後」でも変わらない中国のアニメビジネス=百元籠羊・安田峰俊のシンポを聞いてきた
補助金は業界の衰退期に「なんとか助けてくれえっ」てことで国に出してもらって死期を遅らせるものだろうけど、業界立ち上げ期に補助金ジャブジャブ状態。作ったアニメの長さに応じて補助金が出るって、そりゃ健全な業界育成になるわけないよ。
ただ、それは補助金狙いの実業家がやってることであって、実際に制作してる人たちは「こんなもん作りたいんじゃないよっ!」ってかなり不満を抱えてるんではないかと思う。若くて志のあるクリエイターは世界のどこにもいて、現状を変えよう!って思ってると思います。
あと、アニメコンテンツをお金を出して買う文化がない国でビジネスとして成功するわけないって件は、輸出用と考えればそんなに変でもない。韓国とかそのへんある程度成功してるわけだし。あと、ビジネスだけじゃなくて、ハリウッド映画や日本のテレビアニメがアメリカや日本のイメージ向上に役立ってるのを踏襲したいのかも。
ところで、日本のアニメコンテンツの強さって50年以上をかけた過当競争と発酵だと思う。ものすごい数の予備軍を勝ち上がったマンガ家が人気や連載の存続をかけて競争して作り上げたマンガを原作としたアニメが、やはりアニメ同士での戦いを繰り広げ・・・。
発酵ってのは、以前は外国なんてぜんぜん目に入らない狭い日本で爛熟した文化があり得ない方向に発達したり腐ったり影響しあったりした結果、とんでもないレベルに達してしまうっていうアレ。「和算」とかそうだよね。外国とか関係なしに数学が趣味の娯楽として異常発展してしまい、気がついたら世界最高レベルっていうアレです。
そういう過当競争と発酵を経て強くなったけど、これからはどうなるかわからない。もちろん、そういう熟成期がなかった国でも、粗製濫造の嵐が数十年続いたらまた違う形の発展があるのかもしれない。
2012/01/26
Webに年月日を入れてください
すべてのWeb制作者におねがい! 西暦の年月日を入れてください。例えば映画の公式サイトを見てるとき、「本年度アカデミー賞ノミネート!」って、いつのアカデミー賞なんだ? って困る。Webでは10年前の情報も5分前の情報も同じく出てくるわけで。「おお!すごいイベントがある!」って見つけて興奮してて「ありゃ、おととしのイベントか〜 orz 」 ってことがときたまある。
年月日が入ってないと、せっかくの人類全体の記録っていうWebの意味がなくなるし、情報としての価値もなくなってしまうじゃないかー。
2012/01/24
アプリのレビューについての愚痴
僕のiPhone/iPadアプリ「REAL STEELPAN」
久しぶりにレビューを見たら「バグ?全く音が鳴りません。がっかり。」ってのがあった。今までにも海外からの問い合わせで音が鳴らないってのが5〜6件あったけど、たいてい「iPhoneの音量ボリュームがゼロになってませんか?」と確認すると、「そうでした。今は鳴ってます」って返事だった。この「鳴らない」レビューの人は鳴ったのか未知の不具合なのか、どっちなんだろう?
しかし、アプリを購入して「あ、動かない!」って即「ダメアプリ!損した!」ってレビューに書いて、その後動いたとしてもフォローなしじゃ、どうしようもない。ゲームアプリのひどいレビューの嵐にくらべりゃぜんぜんマシだけど、ちょっと凹む。
「REAL STEELPAN」の問い合わせで多いのが、「私の知っている(持っている)スティールパンと音の配列が間違っているから修正してくれ」というもの。その人が知らないだけで、スティールパンの音の配列はいくつもあるんですよ。僕は僕の持ってた楽器(有名な制作者によるもので代表的な配列なのはまちがいない)に準拠しました。音の配列を切り替える仕組みもできるだろうけど、そこまでやるつもりは今のところないです。
「本体の音量ボリュームを確認してください」「音の配列にはバリエーションがある」について次回の更新時に注意書きに加えよう。アプリ本来の機能や性能以外のことで印象悪くなるのはたまらん。いちおう、ひどいレビューを報告できるしくみはあるようです。適切でいい評価のレビューだけ出してもらうわけにもいかないし、個人のアプリ制作者はああいうレビューを見てやる気なくすと思う。明らかに悪意のあるレビューは削除してほしいけど、それだって何を基準に判断するのかむずかしい。レビューのレビューが必要。
2012/01/22
2012/01/20
iBooks Author
教科書用ってことだけど、これって出版の革命みたいなもんだよね。本を作る気がありさえすれば(アメリカの納税者番号が必要だけど)、流通までストレート? ムービーや音楽や3DCGを組み込んで出版もできるらしい。「本」って枠じゃなく、コンテンツの新しいパッケージ形式ってことだな。
表紙+数ページの作品集的テスト本を作ってiPadでプレビューしてみたけど、いやマジ簡単に作れるわ。文章の回り込みが無効になってしまうトラブルはあったけど、素材さえあればホントに5分で作れないこともない。本を作って売るというハードルがここまで低くなると、じゃあ、何の本を作るかって話だけ。素材さえあればね。
このアプリがあれば電子書籍が作れる!ってわけじゃない。レイアウトやメディアの組み込みが簡単にできる機能とお店まで用意されてるけど、中身を作るほうが何百倍たいへんなのは当然で。
iPad用のプライベートプレゼンテーション的なものやポートフォリオをiBooks Authorで作れないこともないけど、それはKeynoteでいいわけで。やはり何の本を作るかってところだなあ。ぜひ何か作りたい。
2012/01/18
2012/01/16
The Magic Numpad
2012/01/15
2012/01/13
2012/01/11
2012/01/10
Twitterはダーーーーがいいのになあ
Twitterでいつも会話してる人の単体ツイートがなんで見えないんだろ? と思ったら、僕がその人をフォローしてなかった! ダダーッと流れるタイムラインとは別にゆっくり見る用にリストを作ってあるのですが、その人はいつも表示されてるからフォローしてると思い込んでた。すいません!! 先日もいつもやりとりしてる人で「フォローお願いしますよぉ」って人がいたから他にもリストに入れててフォローし忘れてる人いるかも・・・。リストに入れた人しか読んでないことがバレバレ。まあ、逆に言えば、フォローしなくてもリストにいっぱい入れておけばいいじゃんね。
外国の人でダイレクトメッセージが送れなくなっておかしいなと思ったらリムーブされてた。仕事でやりとりすることもあるのに失礼だなあとメールで尋ねてみたら「日本語わかんないので」とのこと。その人がフォローしてる人は十数人なので、読めない日本語のツイートが一日に何十個並んだらそりゃウザいだろうなと納得。すいません!
人それぞれのTwitterの楽しみ方に口出すのもアレなのですが、やっぱアカウント取ったら最初に、有名人でも芸能人でもニュースでもなんでもいいから最低でも100人くらいフォローしないとね。できれば300人くらい。そうしないと「情報や話題がどんどん流れては消えていくTwitter特有の刹那的楽しさ」が味わえないと思う。
フォロー数が増えると全部読めないよって人もいるけど、全部読まなくていいんですよ。開いたタイムラインに今あるものだけ読めば。偶然出会う情報や話題ってところが魅力ですもん。どうしても読み逃したくない人を集めるためにリストって機能があるわけだし。
Twitterってダーーーッて流れるのを前提に機能が用意されてるんで、ダーーーッと流れたら困るという人がそういう機能を使わないとぜったい使いにくいですよ。っていうか、フォロー数が少ない人に「くだらないツイートがやたら多くてごめんなさいね」っていつも申し訳ない。なので、フォロー数できるだけ増やしてね。
2012/01/09
2012/01/07
貴重なカセットテープ!
こういった昔のモノはエイヤッと全部捨てちゃうのが正解なんだろうけど、大切な録音や貴重な録音も混じってたりするから思い切れない。ずっとどう処理しようか迷ってたのだが、迷ってる間にデジタル化しちゃえばとりあえず質量はゼロになるよね、と。やっちまえ!ってことで。
今回、作業を始めて2本目に処理したたけしのオールナイトのB面におもしろいものが入ってた。ラジカセでピンポン録音で多重録音してる途中段階のYMO「中国女」! それの完成バージョンは以前デジタル化したけど、途中段階が残ってたとは!こういうものが入ってるからテープは捨てられない。
で、そのテープの最後に「YOU」のオープニングとエンディングをテレビから録音したものが入ってた。エンディングで「来週はアニメ特集で、ゲストは手塚治虫と富野由悠季」だって!それは録音してないし見てもいないなあ!
別のテープのA面はYMOの79年ニューヨークボトムラインでのライブのエアチェック。これだけでもけっこう貴重なんだけど、B面がYMO出演のミュージックフェア! 81年の録音。目玉は「恋人よ我に帰れ」テクノポップバージョン。CD「UC YMO」に収録されてるものはミックスがちょっとちがったり間奏でフェードアウトするけど、この録音では2コーラス目とエンディングがあるのでした。
続いて「Que」の演奏。オリジナルとベースパターンがちがう。「ドドドッドードド」ではなく「ドッドッドードド」。当時からこちらのほうが好きだった。その次に入ってたのが坂本龍一の朝7時のニュースワイドのオープニング!オレってサスガ!!
その後に、自分で多重録音したBGM一曲目の「Ballet」が入ってた。4chデッキ持ってないころだからピンポン録音。よーやったわオレ。テストでやってみたものだけど、これやったことすらまったく記憶になかった。まだいろいろ出てきそう。
ところで「カセットテープにラベルがなくて中身がわからない」って件。もともとテキトーにしかラベルに書かなかったのに加え、後になって「ペーパーセメント」というデザイン作業に使う糊でラベルを貼ったんですよ一応。ところがペーパーセメントは10年くらいたつとボロボロ剥がれてしまい、ラベルが何の役にも立たないという。。。MDのラベルもそれで全滅。
ニコニコ動画に上記ミュージックフェアYMO出演の映像がありました。
「恋人よ我に帰れ」
「QUE」
2012/01/05
2012/01/03
2012/01/01
目標は人に言わずにおこう
「目標は人に言わずにおこう」
<素晴らしい計画を新しく思いついたとき、私たちが最初に考えるのはそれを誰かに話すということですが、目標は秘密にしておいた方が良いとデレク・シヴァーズは言います。彼は1920年代まで遡る研究を援用しながら、自分の野心について話すことはその実現の見込みを下げる可能性があることを示しています。>
「○○をやるつもり。○○を作る予定」って人に話したりブログやSNSに書いたりすると、すでにある程度目標を達成したような気分になってるかも! 「こんなことやろうとしてるんだぜぃ」って話すのはいい気分だ。目標をしゃべっちゃったことで実現しなかったり継続しなかったことが多い実感は確かにあるぞ。マズい。
なので、今年の目標は極秘にしておく! いや、目標があるって知られることもマズいだろう。じゃあ、「日々テキトーに流されますのでよろしく」で。まあ、ダラダラと過ごす時間をなるべく少なく心がけよう、くらいか。これから何かしよう!って思いついたことは軽々しく書かないぞ。
もちろんこれは「目標を人に話すことは、どうしても実現しなければいう自分へのプレッシャーになって良い」って言われてることへの反論なわけだけど、僕の場合アレやるコレやるってそこら中に言いすぎて忘れてしまい、プレッシャーにならないんで。何か始めて軌道に乗ってから「コレ始めたぞ!」って言えるのを楽しみにするほうがたぶんヤル気的には効果的なんじゃないかと思いました。
で、この「目標は人に言わずにおこう」と岡田斗司夫氏の「まだやり残してると思ってるうちにヤメて、次の新しいコトに」ってのに感銘を受けたんだけど、なぜか次第に「目標のことは考えない」「やみくもにどれかヤメる」にすり替わってきて、非常にヤバい状態。ちゃんとやろう!
-
ふと、Cintiq Companion Hyblidを板タブ代わりに使えるのではないかとやってみたら、当然、できるのであった。普段は板タブ、手描き作業の時は下を見て作業。以前の12インチCintiqではこの使い方が推奨されてたけど。 ただ、板タブとしてはintuosにく...
-
26日、WACOMのintuos4発表パーティに行ってきました。 WACOM intuos4 製品情報 WACOMのWebサイトのコメントのため、しばらく前から使ってました。使ってみた感想は、提供したコメントのとおりですが、かなり良いです。(WACOMのサイト、現在非常...
-
(2024年3月30日投稿) ソフビ「おへそカイジュウ ネーブルン/ Belly Button Kaiju: Naveloon」 ずっと品切れ状態が続いてましたが、再び発売されました。アルチザントイのオンラインストアで普通に買えるようになってます。 artisantoyオ...