コメントhref="http://www.wretch.cc/blog/hotwheel">http://www.wretch.cc/blog/hotwheel">http://www.wretch.cc/blog/hotwheel這是我的部落格有空歡迎光臨投稿者 MKS独步 : 2006年05月15日 13:33ちょっと見逃してるうちにそんなとこまで進んでいたとは・・・。すばらしいです〜。yoshii工房ですね〜。立体売りに出すときはぜひ教えて下さいね。投稿者 shiralin : 2006年05月11日 21:59伊藤さんへ~まだまだぜんぜんこれからの状態ですよ~。原型が仕上がって複製してからですので塗装はかなり先の話。足の裏に穴をあけて取っ手つけようかな。投稿者 yoshii : 2006年05月09日 23:09いよいよ色塗りでしょうか?楽しみ!です。ちなみに・・・もしかしてレジン流し込みでできた骨のうち太めの1本を残しておくとサフや他の作業が楽だったのかも・・・。私は足の裏に3ミリぐらいの穴を開けたりして作業しやすくしています。投稿者 伊藤マーティ : 2006年05月09日 22:24
コメントを投稿
1 件のコメント:
コメント
href="http://www.wretch.cc/blog/hotwheel">http://www.wretch.cc/blog/hotwheel">http://www.wretch.cc/blog/hotwheel
這是我的部落格
有空歡迎光臨
投稿者 MKS独步 : 2006年05月15日 13:33
ちょっと見逃してるうちにそんなとこまで進んでいたとは・・・。
すばらしいです〜。yoshii工房ですね〜。立体売りに出すときは
ぜひ教えて下さいね。
投稿者 shiralin : 2006年05月11日 21:59
伊藤さんへ~
まだまだぜんぜんこれからの状態ですよ~。
原型が仕上がって複製してからですので
塗装はかなり先の話。
足の裏に穴をあけて取っ手つけようかな。
投稿者 yoshii : 2006年05月09日 23:09
いよいよ色塗りでしょうか?
楽しみ!です。
ちなみに・・・
もしかしてレジン流し込みでできた骨のうち
太めの1本を残しておくとサフや他の作業が楽だったのかも・・・。
私は足の裏に3ミリぐらいの穴を開けたりして作業しやすくしています。
投稿者 伊藤マーティ : 2006年05月09日 22:24
コメントを投稿