
2007/09/24
2007/09/23
2007/09/22
TDW_1511
2007/09/21
TDW_1510
2007/09/20
2007/09/19
2007/09/18
2007/09/17
2007/09/16
2007/09/15
iPod touchの操作ムービー
NYのケイさんがiPod touchを入手したそうで、操作ムービーを転載しちゃいます。
すごいわかりやすいです。
ケイさん、こんなの作ってくれた。自分のブログがいろいろ表示されてカンゲキ!
先日のあるパーティでも数人がiPhoneを持ってました。InCase製のラバーケースがかぶせてあるのもあって、すげーかっこよかった。あのケースなら使いたい。
あと、どうも主なキャリアはみんなiPhoneをやることになるという噂が。乗り換えしなくて済むかも。料金プランも日本の実情に合わせて専用のを用意するらしい。ちょっと現実味が出てきたかも。
すごいわかりやすいです。
ケイさん、こんなの作ってくれた。自分のブログがいろいろ表示されてカンゲキ!
先日のあるパーティでも数人がiPhoneを持ってました。InCase製のラバーケースがかぶせてあるのもあって、すげーかっこよかった。あのケースなら使いたい。
あと、どうも主なキャリアはみんなiPhoneをやることになるという噂が。乗り換えしなくて済むかも。料金プランも日本の実情に合わせて専用のを用意するらしい。ちょっと現実味が出てきたかも。
2007/09/14
TDW_1503 modo301の左右対称ペイント
Logic Express 8

なんか遅れてるなあと思ってたLogicがようやくバージョンアップ。フルバージョン版のLogic Studioは今回いろんなものが追加されてめちゃくちゃ強力になったんだけど、従来の10万弱から5万円台に値下げ。Expressからのアプグレも格安に。で、使いこなせるかどうかわからないフルバージョン版は不要だけど、この際上位版にだけ搭載のUltrabeatというユニットのためだけにStudioにしようか迷ってた。
Ultrabeatは、ドラムの各音をシンセサイズしたり多数のパターンが付属していたり、音楽作りのエンジンというか心臓部のようなドラムマシン。昨日渋谷のアップルストアでいじらせてもらったら、すごくよかったけどStudioのアプグレ版は品切れ。
で、今朝よく調べてみたところ、今回からExpressにもUltrabeatが付属!Expressアプグレ版に決定!銀座方面に行く用事があったのでアップルストアで買ってきた。インストールしてまだほとんどいじってないけど、すっげー強力みたい。Ultrabeatの中でドラムキットを選んだり音を作ってパターンを作れるのはもちろん、ジャンル別のドラムキットの中にはベースの音もドラムの各音と同格でプリセットされてるので、ドラムとベースのパートをUltrabeatの中だけで作れちゃう。
ただし、かなりCPUに負荷かかるみたい。MacBook(Core Duo)だと「発音できませんでした」が頻繁に出る。
2007/09/13
TDW_1502
2007/09/12
TDW_1501

初modo301使用作品。とは言っても、301の新機能的には目に見える部分にはほとんど何も使ってないんだけど。最初、茶色部分をディスプレイスメントマップをノイズブラシで描いてみたんだけど、ソフビっぽく均一に描くのがむずかしく、結局マテリアルのノイズをディスプレイスメントした(茶色以外の部分はマスクしてある)。
あと、ネットワークレンダリングを試した。PC(Core2Quad)がメインで、スレーブにしたMac(Core2Duo)のmodoにはレンダリング中との表示がされてるけど、プレパス計算にずいぶん時間がかかるみたい。PC側ではすでに本番レンダリングが始まってる。Core2Quadでは黄色いパケットが4個出てくるけど、ネットワークレンダリング分は青いパケットもなぜか4個表示されてる。Core2Duoだから2個でいいような気がするけど。で、計8個のパケット。でも青いパケットはときたましか動かない感じ。速くなったのかよくわからなかった。
2007/09/11
iPhoneさわった!

昨日、いしかわこうじ氏の個展オープニングの二次会で、iPhoneを持ってるアメリカ在住のCGアーティストと同席のチャンス!みんなで取り合いになるほど大人気。僕もさわらせてもらった。タッチパネルの使い勝手はデモムービーのとおり素晴らしいものだった。初めてさわったのにどこに何の機能があるか見た瞬間に理解でき、迷わずスムーズに操作できるってすごいことだ。慣性のついた一本指スクロールや二本指ズームもあまりに自然な操作で、従来の携帯電話やPDAのインターフェイスを思い起こすと、今までペテンにかけられていたような気分。
iPhoneの厚さ11.6mmは意外なほど薄かった。8mmのiPod touchはとんでもなく薄く感じるんじゃないかな(ちなみに初代iPod nanoが7mmくらい)。アルミ素材はいい感じにくすんでいて、「人間が使う道具」という雰囲気が出てる。ゴリゴリにかすり傷をつけて使い倒してみたい。
追記●日本でiPhoneが出たら携帯キャリア乗り換えも込みでぜひ使いたいとは思ってるんだけど・・・。
ただし、iPhoneってあくまで携帯電話なんで、月々の料金というものがあるわけです。現在AT&Tの一番安いiPhoneコース(月間450分使用)でも2年契約の縛り付きで月7000円くらいするから、日本版がどのキャリアになっても相当高くつきそう。おまけに、ノートパソコンのモバイル通信用には別にウィルコムとかで数千円かかるわけで。あと忘れそうだけど、公衆無線LANサービスだって数千円。やっぱエクゼプティブの持ちものって感じがあるんだなあ。あまりに月額が高くなりそうだったらiPod touch止まりというのはありえる。
modo301来た!
きたきた!只今ダウンロード中。
しかし、450MBのサイズはでかい。それをMacとWinでx2本分。プラス、トレーニング素材が400MB弱。Bittorrentダウンロードも用意されてるのがグッドですが、それでも1時間ほどかかりそう。6〜7Mしか出ないADSL環境ではきつい。
両方とも40分くらいでダウンロード完了。Windows版をとりあえずインストールした。スカルプト、ちょっと試したけど悪くなさそう。レンダリング画面のズームができるようになった。今までできなかったのが不思議なんだけど。次のTDWから301を使ってみよう。
TDW的に最もありがたい新機能は、特定のオブジェクトのアルファ書き出しが一度のレンダリングでできること。今までキャラクターのアルファを作るために背景の白い壁を削除してもう一度レンダリングしてたので。
しかし、450MBのサイズはでかい。それをMacとWinでx2本分。プラス、トレーニング素材が400MB弱。Bittorrentダウンロードも用意されてるのがグッドですが、それでも1時間ほどかかりそう。6〜7Mしか出ないADSL環境ではきつい。
両方とも40分くらいでダウンロード完了。Windows版をとりあえずインストールした。スカルプト、ちょっと試したけど悪くなさそう。レンダリング画面のズームができるようになった。今までできなかったのが不思議なんだけど。次のTDWから301を使ってみよう。
TDW的に最もありがたい新機能は、特定のオブジェクトのアルファ書き出しが一度のレンダリングでできること。今までキャラクターのアルファを作るために背景の白い壁を削除してもう一度レンダリングしてたので。
2007/09/10
2007/09/09
2007/09/08
夏のレジンキャスト
先日の気泡ボコボコのシリコーン型取り失敗。その後、新しいシリコーンとシンナーを入手。普通に二面取りにてシリコン型を1つ制作。やはりシリコーンが古かったのが主な失敗原因だった模様。新鮮なシリコーンは流動性も良く、完璧な型が完成。
で、今日。1日20個くらいでもレジン流し込みをやろうってことで、ベランダに道具一式をセット。冷房で締め切った部屋で臭いレジンキャスト作業をしたくなかったので。Piyoraを2個同時に流し込みするつもりだったんだけど、クソ暑い気温のせいか、硬化が速い。速すぎる。今までは、2個同時どころか(特大の紙コップでいっぺんに2液を混合して)小さいフィギュアも含めて4個同時流し込みもやっていたのだが、2個目を流してる最中に紙コップと注入口がつながったまま硬化。1個ずつしか無理のようだ。効率悪すぎ。で、しばらく作業を続けたのだが、あまりの暑さと強風のため、5個複製したところで断念。夜か涼しい日にやりなおそう。
ひとつビックリしたこと。デジタル式計量秤の液晶が直射日光か温度のせいで、真っ黒に変色。数字が読めなくなってしまった。やべー壊れた!と思ったら、部屋に入れたら黒い部分がスーッと引いて元通りに。
で、今日。1日20個くらいでもレジン流し込みをやろうってことで、ベランダに道具一式をセット。冷房で締め切った部屋で臭いレジンキャスト作業をしたくなかったので。Piyoraを2個同時に流し込みするつもりだったんだけど、クソ暑い気温のせいか、硬化が速い。速すぎる。今までは、2個同時どころか(特大の紙コップでいっぺんに2液を混合して)小さいフィギュアも含めて4個同時流し込みもやっていたのだが、2個目を流してる最中に紙コップと注入口がつながったまま硬化。1個ずつしか無理のようだ。効率悪すぎ。で、しばらく作業を続けたのだが、あまりの暑さと強風のため、5個複製したところで断念。夜か涼しい日にやりなおそう。
ひとつビックリしたこと。デジタル式計量秤の液晶が直射日光か温度のせいで、真っ黒に変色。数字が読めなくなってしまった。やべー壊れた!と思ったら、部屋に入れたら黒い部分がスーッと引いて元通りに。
2007/09/07
2007/09/06
iPod touchとその他iPod
なんだこれは〜〜っ!!反則だろ〜っ!て感じ。いったいどこまで底なしに物欲を喚起できる企業なんだAppleは。
http://www.apple.com/jp/itunes/
つまり、iPhoneから電話機能をはずしたもの(カメラも省略され、厚さは11.6mmから8mmに薄くなってるらしい)。割と最近30GBiPodを買ったばかりだし、iPhoneが来年にでも日本登場したらカブリまくりなので今すぐポチッとはしないっていうかしちゃいけないと理性では思うのだが、いいな〜これは。あのiPhoneタッチスクリーンで、大きなディスプレイで、無線LANでiTunesストアから曲を買えて、文字入力できて、Safariでネットができて、・・・。Gmail等ネットサービスを使う前提なら、電話機能がなくてもすでに最強のモバイルデバイス。体験したい。(無線LANがいつも使えればの話なんだけどね。最近まである無線LANサービスに1年以上入ってたんだけど、喫茶店でつながったのはたったの1回だけ)。このサイズのディスプレイなら、映画だって十分見れるし、自分のアニメーションを持ち歩くのも楽しそう。うむ〜〜。ほしい。
スタバなどでくつろぎながらネットを見たりメールを書いたりiTunesストアで試聴したり買ったりという、夢のようなことが可能に。と思ったら、USではそのまんまのキャンペーンやってるみたい。
http://www.apple.com/itunes/starbucks/
反則だろ〜って書いたのは、iPhoneサービスが始まってない地域の人でiPhoneに興味のある人はまずiPod touchを買うだろうし、サービスが始まったらiPhoneも買うに違いない。サービス開始の時間差という正当な理由をもってほぼ同じものを2回買わせることが可能ってこと。おまけに、電話会社を乗り換えられなくてiPhoneを断念した人でもiPod touchなら大手を振って買える。すげー。
今までのスタンダードiPodに相当するiPod classic、おいおいおい〜〜160GBって・・・。先日80GBを買おうとして、つい30GBを買っちゃったのは薄さに惹かれたんだけど、5倍の160GBって、中身を入れ替えしたり選んだりする必要がない。これならほぼ全部の音楽を持ち歩ける。魅力だなあ。ムービー再生可能なiPod nano横幅もイイ。かわいい。これはこれで別にほしい。
http://www.apple.com/jp/itunes/
つまり、iPhoneから電話機能をはずしたもの(カメラも省略され、厚さは11.6mmから8mmに薄くなってるらしい)。割と最近30GBiPodを買ったばかりだし、iPhoneが来年にでも日本登場したらカブリまくりなので今すぐポチッとはしないっていうかしちゃいけないと理性では思うのだが、いいな〜これは。あのiPhoneタッチスクリーンで、大きなディスプレイで、無線LANでiTunesストアから曲を買えて、文字入力できて、Safariでネットができて、・・・。Gmail等ネットサービスを使う前提なら、電話機能がなくてもすでに最強のモバイルデバイス。体験したい。(無線LANがいつも使えればの話なんだけどね。最近まである無線LANサービスに1年以上入ってたんだけど、喫茶店でつながったのはたったの1回だけ)。このサイズのディスプレイなら、映画だって十分見れるし、自分のアニメーションを持ち歩くのも楽しそう。うむ〜〜。ほしい。
スタバなどでくつろぎながらネットを見たりメールを書いたりiTunesストアで試聴したり買ったりという、夢のようなことが可能に。と思ったら、USではそのまんまのキャンペーンやってるみたい。
http://www.apple.com/itunes/starbucks/
反則だろ〜って書いたのは、iPhoneサービスが始まってない地域の人でiPhoneに興味のある人はまずiPod touchを買うだろうし、サービスが始まったらiPhoneも買うに違いない。サービス開始の時間差という正当な理由をもってほぼ同じものを2回買わせることが可能ってこと。おまけに、電話会社を乗り換えられなくてiPhoneを断念した人でもiPod touchなら大手を振って買える。すげー。
今までのスタンダードiPodに相当するiPod classic、おいおいおい〜〜160GBって・・・。先日80GBを買おうとして、つい30GBを買っちゃったのは薄さに惹かれたんだけど、5倍の160GBって、中身を入れ替えしたり選んだりする必要がない。これならほぼ全部の音楽を持ち歩ける。魅力だなあ。ムービー再生可能なiPod nano横幅もイイ。かわいい。これはこれで別にほしい。
2007/09/05
2007/09/04
2007/09/03
2007/09/02
2007/09/01
登録:
投稿 (Atom)
-
3Dプリンタ作品。ちょっと作り方を変える都合で、水性塗料アクリジョンを復活させようと考え中。しかし、問題が一つ。しばらく前から「専用うすめ液」が生産終了になってるのだ。 水でも薄められるのだが、専用うすめ液のほうが弾かずに食いついてくれるイメージがある(ほんの少しアルコールが...
-
26日、WACOMのintuos4発表パーティに行ってきました。 WACOM intuos4 製品情報 WACOMのWebサイトのコメントのため、しばらく前から使ってました。使ってみた感想は、提供したコメントのとおりですが、かなり良いです。(WACOMのサイト、現在非常...
-
ふと、Cintiq Companion Hyblidを板タブ代わりに使えるのではないかとやってみたら、当然、できるのであった。普段は板タブ、手描き作業の時は下を見て作業。以前の12インチCintiqではこの使い方が推奨されてたけど。 ただ、板タブとしてはintuosにく...