2015/05/28

MODO901入れた

MODO901インスコ完了。
http://modogroup.jp/modo/modo901

・とりあえず作りかけのTDWを普段通りの手順で作ってるけど、特に支障ない模様。ただ、TIFFやTARGAで保存してアルファチャンネルがつかないのはもう仕様と納得するしかないのね。。

・801のブラシ設定のデリケート過ぎなのは直った気がする。普通に滑らかに描ける。

・ん? ブラシを選んで一筆描いてUNDOするとブラシを選んだこと自体がUNDOされてしまう。これは不便!

・シンメトリーの切り替えがボタン一発になったのはとてもいい。XYZ軸の選択はoption+spaceで。

・トポロジーシンメトリー、どんなに変形させても、左右の対応するポイントやポリゴンを選択でき、移動回転拡大縮小やベベルなどちゃんと効く。けど、さすがに左右対称でない状態でペイントは無理だった。。

・レンダリングプレビューが三角ボタンをクリックしないとレンダリング始まらないのはちょっと不便。どこかで切り替えできるのか? まあ、プレビュー画面出してるだけでマシンに負荷かかってファンがシューシュー回りっぱなしってのは防げそう。

・Radial Alignはいいな。これでPerfect Circleとおさらばだ。

・あれ? ポリゴンの流れ上ループが切れててもエッジをグルッとループ選択するやつどれだっけ? Shift+controlクリックがそれっぽい?

・カラーマネジメントをオフにしてOpenGL色補正にしても、起動し直すと設定が保存されないな。

・いつも使ってるHDRI画像なのに、映り込みに見慣れぬ大きな白い部分がある。あれ〜? ライトが見えてるんだ。標準でライトが見えるようになった?

↑ わかった。ライトのVisible reflaction Raysのチェックボックスはオフなのに、オン状態固定のまま操作できなくなってる。

Cutepocalypse‬展の作品制作 5

Clutter GalleryのCutepocalypse‬展のための作品制作、その2。昨年に続いて織田さんに作品制作をお願いしてます。









https://www.facebook.com/hashtag/cutepocalypse?source=feed_text&story_id=856453607774204

TDW_2476


2015/05/25

Cutepocalypse‬展の作品制作 2

Clutter GalleryのCutepocalypse‬展のための作品制作、その2。昨年に続いて織田さんに作品制作をお願いしてます。















https://www.facebook.com/oda.takaharu.7/posts/851164824969749

https://www.facebook.com/oda.takaharu.7/posts/852532198166345?pnref=story

自転車罰則強化の件

リンクしないけど、道路交通法の自転車関連の罰則強化を詳しく解説しながらも、最後に今強化される理由を保険などの利権に結びつけてるブログがあった。ぐぬぬ……何でも利権に結びつけてそこで思考停止。利権だったらどうしたいんだ? 陰謀論も同じ。陰謀と断定してそこで終了。

っていうか、今までもあったルールをちゃんと守らないと罰則!って感じ? 罰則付きのこれらのルールを一個でも無視してそのへん走ったら、事故を起こして当たり前で、そうならないためのルール。むしろ、守らないのは他人や自分を傷つける気満々ってことだよね。守れない人が多いんだったら罰則を厳格化するのは当然。それを利権に結びつけて儲ける人がいてもいいじゃん。何から何まで利権な世界だけど、これは良い利権だw

そもそも無理だと思う。運転免許を取ったことがない人が交通ルールを守るクルマと共存するのは言葉が通じないコミュニケーションみたいなもの。歩行者は完全フリーだし。一番あぶないのは、歩道を道じゃないと思ってる人が多すぎる。幼稚園〜小学校から週に一時間でも「交通ルール」の授業やって、ちゃんと通知表に点数を出すとかしないと。

Amazonのレビューは何書いてもいいらしい?

「Amazonの公式見解!Amazonレビューは商品に関係なく著者や企業の批判を書いてもいいそうです!」
http://kasakoblog.exblog.jp/23152114/

Amazonのレビューは、商品を買ってない人でも書いていいし、その企業の批判でも何でも書いていいという、Amazonの公式見解w そうなんだw 2ちゃんねるを目指してると。ただ、ひどいこと書いたら、書いた人に返るのは現実社会と同じだから気をつけてねと。


活性化するためなら多少の犠牲もいとわないという半ば開き直りみたいなもんなんだろうけど、そこまでぜんぜんいいよと思ってたとは知らなんだ。いつもひどすぎるレビューを読んでは憤慨してたもん。目的に合わないもの購入して星1つにしてるやつとか。でもそれは、本人の頭の悪さを世界に公表してることになるよ、ってことなんだろうなあ。

商品を購入してしばらくたってから「購入された○○を評価してください」のメールからしかレビューできないようにすりゃいいだけなんだけど、わざわざ炎上するような仕組みにしてるっていう。。。

発言小町とかYahoo!知恵袋が、本来の目的から逸脱した自己表現&井戸端会議の場になってるのと同じなんだろうな。それで賑わってるならかまわないよ的な。

2015/05/24

TDW_2474


Launchpadアイコン問題



Launchpadでアイコンを真っ直ぐクリックできずにちょっとドラッグしちゃったりすると、画面にアイコンが残る不具合。。。再起動しないと消えない。以前から検索してるんだけど、この現象って他の人は発生しないのか?

あーーっ!! 消し方わかった! もう一回ローンチパッドで他のアプリのアイコンをぐりぐりドラッグすると消える!

音楽配信定額制で「ガマンして聴いた末、わかった!」がなくなる?

音楽配信サービスの進化とアーティストの苦境(日経BP)

 アーティストもたいへんだけど、定額制にすると「少ない小遣いでようやく手に入れたアルバムが気に入らないけどもったいないので聴き込んでるうちに良さがわかってきた!」っていう入門が消滅する。

つまり、最初から聴ける耳当たりのいい音楽しか好きになってもらえない、んじゃ? 他の音楽を聴くのに別料金が必要なわけじゃないなら、心地よくもない音楽をガマンして何十回も聴くなんてあり得ないw

定額制への流れは不可避だろうけど、音楽マニアを育てる的にはどうなんだろう? まあ今でもYouTube等で普通に聴き放題に近くなってるからそんなに変わらないのかもね。 音楽マニアが育たないと、新しい音楽をやる人がいなくなる。まあ、聴ききれないくらい音楽たくさんあるから誰も困らないかw

定額制って、今までいろんな音楽を情報としては知ってたけど、アルバムを買うには至らなかった人にはありがたいサービスだと思うけど、情報ゼロの人には単にBGMの有線放送くらいのありがたみしかないんじゃないか?とか。

ところで、良さがわかるまで時間がかかった僕的に代表的なものはビーチボーイズの「ペットサウンズ」でした。ポピュラー音楽史上最高のアルバム、ってことで聴いてみたところ、1曲目以外はビーチボーイズっぽくない地味な曲ばかりで、、、なんだこれ?と。それでも何かいいんだろうって繰り返して聴いてるうちに、やはり史上最高って納得できました。「無人島一枚」です。

っていうかもっともっと以前、小学生4年くらいのとき、「教養のある大人はクラシックを聴くもんだ」と思って、家にあったベートーベン「運命」をぜんぜんわからないくせに何回も繰り返して聴いた末に、めちゃくちゃ好きになったのでした。

なので、どんな音楽も聴き込めば魅力がわかるはず、と信じてる。定額制で聴き込む環境がなくなるとしたら、やっぱちょっと心配。。。

2015/05/23

Cutepocalypse‬展の作品制作 1

Clutter GalleryのCutepocalypse‬展のための作品制作。昨年に続いて織田さんに作品制作をお願いしてます。

テーマの「Cutepocalypse」とは「カワイイ黙示録」って感じ?
僕的には単にカワイイを通り越して毒が出てきそうな過剰なかわいさを目指してます。


3Dプリンタで出力








https://www.facebook.com/oda.takaharu.7/posts/850429938376571

https://www.facebook.com/oda.takaharu.7/posts/851164824969749

「シャープペン一本でOK」になりたいw

アナログでラフやアイディア出ししてると、滑りすぎるからと鉛筆を色鉛筆に持ち替えたり、芯ホルダーの赤や青を使ったり、シャープペンの芯を替えたり、ペンをあれやこれや試してるうちに、気がつくとすっかりラフ描きを忘れて、アナログ筆記用具の試し書き大会になってる。

机の半分くらいが筆記用具や芯の入れ物などが散乱してすごいことにw 目的忘れて手段の改良に没頭すること多し。例えばシャープペン1本しかなければそれ使うのに、もっと描きやすいのあるはずだ! とか追求して結局わけわからなくなる。いつもなのだが。

ラフ用のテンプレートをA4で数十枚プリントして準備。気合い入れてラフやろうと思ったのに、ペンをいろいろ試すことに熱中。ハッと我にかえってラフ描きをしばらく進めるも、やっぱデジタルのほうが自由度高いよな〜とか思って、今まで書いた中途半端なラフをスキャン始める(今ココ)。

The Foundryの買収顛末・MODO新バージョン間近

MODOっていうかThe Foundry社が売りに出されててAdobeが入札、の件。HgCapitalっていう投資会社が「過半数の株式を取得」。よくわからんけど、それが買収されたってことなんだよね? ってことはつまり、Adobeの入札は不発に終わった模様。とりあえず、しばらくは安泰っぽい。それとも……?

今までと同じく投資会社の所有ってことで、会社の価値を高めて転売するためにお金注ぎ込んでくれるんだろうけど、動きとしては止まったままというか従来の継続。AdobeでもAutodeskでもいいけど、そういったソフトの会社が買った場合の展開を見てみたかった気もする。その場合、運命が極端に分かれただろうけどw

ところで、個人や極小チームで開発してるソフト、それも出始めのver.1とか(出る前のver.0.8とかもある)ってけっこうサポートよかったり要望取り入れてどんどん進化するイメージがある。MODOの場合、もともとの開発元のLuxology社の頃から小さくもなし大きくもなしって感じ? AdobeやAutodeskなどの巨大企業だと開発以外の人数含めて大きくなって小回り効かなくなったり、開発者の意向とは違う方向に進んじゃったりすることもあるんじゃないかとも思うけど。

ZBrushや3D-CoatやMODO、Painterもそうだったけど、出始めのユニークで意欲的なソフトをみんなで使って応援し、大きくなって小回りが効かなくなったり不満が大きくなってきたら、また別の出始めのソフトに乗り換えて大きくして……を繰り返すのが楽しいねw

2015/05/22

Mac Proのスリープが覚めてしまう問題

メインマシンのMac Pro。2年半前に引っ越したときからずっと、トイレのファンがしばらく回った後に自動でパチッと切れる時に電源にノイズが流れるらしく、スリープが覚めてしまう。夜中にスリープから覚めて朝までついてる(スリープに入る時間を短くして対処)。

机を離れる時にいちいちMac Proの電源を落とすのも面倒で、それがMac Proに嫌気が差してる大きな理由の一つになってる。MacBook Pro等ノートパソコンはバッテリーを通して電源と繋がってるためか、「パチッ」でもスリープは覚めない。ってことは、ひょっとして、無停電電源装置は有効なんじゃないかとFacebookで聞いてみた。

大げさな機械を買わなくても「雷サージ付き電源タップ」で効くかもしれないとか、別のコンセントに差せば大丈夫かもしれないとか教えてもらった。さっそく雷サージ付き電源タップ(400円くらい)を買ってきて試したら、まったく効かなかったw 使ってない無停電電源装置をくれるという人がいたので、それを試してみることに。受け取るのはまだ先だけど。

と……。別件で、Mac ProでだけMODOに不具合が出る件のため嫌気が頂点に達し、4つもHDDを積める利点だけ活かしてデータストレージ専用にしちゃおう。ってことで、机から離れた位置にMac Proを設置し直し、そこのコンセントに差したところ……「パチッ」でもスリープから覚めないことが判明!

そのコンセントの向こう側はトイレ。つまりノイズ源に最も近いコンセントで、「パチッ」が影響しないとは思いもしなかった! 「別のコンセントに差してみたら?」って助言を素直に聞いておけばよかったー。というわけで、とりあえず解決。

TDW_2473



もちろん、あの提灯型照明が元ネタ。簡単にできるかと思ったら、これもけっこう試行錯誤。


まず、先日も似たような段々のを作ったけど、ディスプレイスメントの表示が重いのでイライラ。そこで今回はジオメトリで作っちゃおうと。提灯を作っておいて、別のつぶした球体で凹ませてみたものの、スジスジの平行の具合が変。

2015/05/21

SSDの寿命の不安、再び?

「SSDは高温で放置するとデータが消える。早いものは数日で」
ギズモード < http://www.gizmodo.jp/2015/05/ssd_3.html >

また不安になってくるよ〜。僕的には「SSDは寿命は十分長いしHDDにくらべれば故障も少ない」ってことでせっかく落ち着いてたのに〜。

SSDやフラッシュメモリを積んだパソコンやデバイスが何億台出てるか知らないけど、「データが消えた!」って滅多に聞かないからそれほど心配しなくていいと思う。SSD普及しはじめてずいぶん経つけど、「寿命が来た!」って話も聞いたことない。

僕は一度インテル製のSSDが認識できなくなって交換してもらったことがある。突然壊れてデータ救出もできないってのは確かにこわいけど。バックアップは重要なのは当然。

システム用などパソコンに内蔵するのはSSD、データアーカイブ用はHDD、って形にしている。実はアーカイブ用は2系統(それぞれにバックアップHDDが存在)用意してて、メインとして使ってるのは1TBのSSDなので多少は不安。

SSDの「保存したままで書き換えしない部分は数年でデータが消えるかも」問題は、念のため2年に1回くらい全部消して入れ直せば安心っぽい。あと、アーカイブはクラウドストレージ(複数)に移行中。名のある会社がやってる世界的なストレージサービスでは、データが消えて復旧不能な事態はまず起きないはずだから。

一方でこういうフォロー記事も。
「高温環境下でSSDのデータが数日で消える」という騒動は正しいのか?
GIGAZINE < http://gigazine.net/news/20150514-ssd-temp-endurance/>

「ごく一般的な利用条件下では、電源OFFから1年間はデータを失う心配は不要」だそうで、心配しなくてよさそう。ん?? 「1年間は」ってw 心配する必要があるのかないのか? いやしかし、これだけフラッシュメモリだらけの世の中で、現実にデータは消えてないんだから、5年や10年は平気で保つにちがいない……よね?

2015/05/20

Printemps 150 ans / プランタン150周年記念マスコット「ROSEちゃん」

(しばらくトップに出るように日付を調整します。オリジナルは3/31)


パリの老舗百貨店 Printemps の150周年記念マスコット「ROSEちゃん」を作りました。
http://www.printemps.com/

キャラクター紹介ページ↓
http://www.printemps.com/actualites/150-ans-printemps-mascotte

日本語のページも用意されてます。
http://departmentstoreparis.printemps.com/ja
http://departmentstoreparis.printemps.com/news/w/150ans-41500

Twitterで「#150PRINTEMPS」タグで検索すると、記念イベントのあちこちに引っ張りだこのROSEちゃんの写真が出てきます。みんないっしょに写真撮ろうとしてます。パリでも「ゆるキャラ」大人気w

TDW_2472


■グラフィック薄氷大魔王[432]「見慣れぬMacBook Pro 13インチ」他、小ネタ集

日刊デジタルクリエイターズ
http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20150520140100.html

デザインを技術や仕事として認識すること

先週話題になってた件。
『「フォントって字でしょ?」衝撃のセリフに反応するWeb業界』
togetter < http://togetter.com/li/819837 >

いやしかし、専門家や直接デザインに関わってる人以外の「普通の人」はこんな感じでしょ? ロゴはまだしも、文字にお金を払う感覚なんてないと思う。文字デザイナーも、フォントを特別に意識してもらおうじゃなく、空気のような存在になってほしいと思ってるんじゃないかな。フォントに詳しくない人でも、「受ける印象が明らかにちがうね!」って感じてもらうこと。

あと、一般の人でも思い浮かべるだろう、写真はカメラマンが高そうなスタジオやものすごい機材を使って撮影してるイメージあるし、イラストレーターでも一応何か机で一生懸命作業してるイメージ。デザイナーって何やってるかイメージないんだろうね。文字デザイナーなんか特に。

さて、この場合の対応は3つ。君はどれを選ぶ?

2015/05/13

メインツール「MODO」の運命やいかに? と、あれこれ考察

2ヶ月前、「メインソフトが開発終了したら」って話を書いたばかり。
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20150318140100.html >

開発終了ほど深刻じゃないけど、ちょっとツールについて考えさせられる事案発生。

「Adobeが入札したらしい」というニュースがGW前にあった。ハイエンド映像Nukeや僕のメインツールの3DソフトMODOなどを扱うソフト会社The Foundryを、親会社である投資会社が売りに出しているというニュースはしばらく前に聞いていた。数年前に買収した会社の価値が上がったから、下がらないうちに売りに出そうってことらしい。続報はないので現在どうなってるか不明。

夢想的には「MODOがAdobe Creative Cloudに含まれたら、いきなり超メジャーな3Dソフトに!」 を期待。Adobeは本格的な統合3Dソフトをラインナップに加えるのは始めてなはず。しかし、現実的には「Adobe After EffectsのライバルNukeを買い取って潰す、あるいは技術を取り込む」って線が濃厚? すると、Adobeにとっては、NUKEのおまけでついてきた、どうでもいい存在のMODOには飼い殺しの運命が……。

まだMODOがどういうことになるのかわからないし、AdobeやAutodesk、どこが買ってもユーザー的にはたいして変わらないのかもしれない。数週間後に新しいバージョンが出る予定なんだよなあ。

2015/05/12

TDW_2467


見慣れぬMacBook Pro 13インチ

写真.appを見てたら、2009年の作業机の上に見慣れぬMacBook Pro 13インチがある。こんなの使ってたっけ?? 遡って写真を探してみると、2009年6月に開封の儀を撮影した写真があった。

室内を写した他の写真にも数回出てくる。けど、2010年6月にパッケージに収めたものがあるから、そのとき手放したらしい。1年で手放すとしたらよほど気に入ってなかったんだろうな。

手放したのはたぶん、2.5インチHDDの遅さにがまんならなかったんだろうな。これ以降に買ったノートパソコンは全部SSDにしたはず。

調べたら、アルミ削り出しユニボディのMacBook Proは2008年からか。基本デザインを7年も変えてなくて古く見えないってAppleのデザインってやっぱすごいわ。2009年の机の上を見て「あれ?時代的にあるはずのないものがある?」って思ったもん。

オーパーツw

2015/05/08

ブログエディタBlogo、いいかも

先日試して「う〜〜〜ん、イマイチか?」って書いてたブログエディタBlogo。試用期間が終わるけどもうちょっとちゃんと使ってみたい。ってことで購入してみた。

修正した記事をアップするとき固まってしまう問題は起きない様子。画像のアップもスムーズ。うん、割といいかも。しばらく使ってみる。

「MarsEditのようにチェックボックスでタグを指定できず、手入力」と
「記事が設定した日付ではなく新規作成した順で固定」なところだけイマイチ。

コーヒーは体に良いか悪いか?

コーヒーは体に良いか悪いか、それじゃわからん

僕は大きめマグカップの薄いコーヒーを一日2杯、緑茶も2杯くらいかな?

「コーヒーを1日に3杯から4杯飲む人はほとんど飲まない人に比べて、病気などで死亡する危険性が低くなるとする研究成果」。テレビのニュースでやってた。

そこで疑問。……仮に「コーヒーや緑茶をおいしいからと何度も飲む人はもともと健康、あまりおいしいと思わないから飲まない人は元々不健康の気がある」としたら? お茶の時間やコーヒータイムを一日に何度も取れる人は時間や気持ちや経済的に余裕があってストレスの少ない人、だとしたら? 9万人を19年も追跡調査しても、意味まったくなくない?

好き嫌い関係なく強制的に飲む量を決めて追跡調査しなきゃわからないよね? っていうか、調査や統計の肝心な部分が適当なものが多すぎるし、それをそのまま信じちゃう人も多すぎる。まあ、商売上わざとやってるのも多そうだけど。

Evernoteのスナップショットのカメラ、すげ〜!



ロットリングのYouTubeチャンネル。メーカー的には「手で描いて何かを作る」ことの素晴らしさをアピールしたいわけで、アーティストやデザイナーなどのインタビューや映像満載。

強烈な刺激。2本見たら、たまらず紙に猛烈にドローイング始めちゃったもん。やはり大きい紙に描きたい!と、A3のコピー用紙に描いてたけど、スキャンをどうしようか? A4スキャナで2回に分けてスキャンするのは面倒くさい。ScanSnapのA3キャリアシートは紙を折るのが面倒。デジカメも補正が面倒。

そこで、iPhoneのEvernoteスナップショット(メモとして書類などを撮影する機能)を試してみたら、簡単!キレイ! 歪み補正も完璧。Macにも同期されるので手間なし。おまけに、横位置が縦に撮れちゃってるのもEvernote内で回転できる。

Evernoteから画像をドラッグ&ドロップで保存してPhotoshopで作業、と思ったら、Evernoteから右クリックで直接Photoshopに開いて作業し、保存するとEvernoteに結果が戻される! 便利〜! Evernoteがスナップショットを一生懸命宣伝してるの知ってたけど、試したことなかったのでした。

A3の紙は大量になってくると始末に負えないけど、スキャンが済んだら捨てることにしておけば無問題。

2015/05/07

TDW_2463


先日のMoonFox展で立体にしたもののプロトタイプの足付きバージョン。本来こうしたかったけど、フィギュア的に不安定なので足やめてスタンドにしたのでした。



こちらが足無しスタンドバージョン。


で、これが立体として作ったMoonFox。