![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEizHQ8dhgK__FBl0ykQOLRYTx9S5uMswd92GilrEidKvlJQhn1Hzj6g_mXTKi1_COcnMxIG8wXYeJKTCDZYpcc4RqRFEEP8uraN6lDS78S1UG3FWj1F8NTDbtlVmWe77ekbExiGA7eYgro/s320/Vallejo_IMG_1033.jpg)
ファレホのテスト。試しに4本買って塗ってみてる。不透明度は色にもよるんだろうけど、2回塗りでほぼベタにできそうなくらいには濃い。ただし、黄色はそれなりに塗り重ねしないとベタにはならなそう。
塗膜は、乾燥して2時間くらいの時点では、非常に弱い。リキテックスより弱いというか脆く、爪で簡単に傷がつく。シタデルカラーは割とすぐカチカチになるのだが。
ただし、ファレホは乾燥後48時間で化学反応で硬化するそうなので、2日おいてからだな。
塗りやすさというか伸びはリキテックスには負けると思う。容器は少量出せるので使いやすい。
もしダメならリキテックスに混ぜて使っちゃうつもり。
48時間かかって化学反応で硬化とのことだけど、30時間たったけど、爪ではがれる脆い感じは乾燥直後と同じで、そんなに硬くなってる印象ない。まあトップコートしちゃえば関係ないけどね。
48時間たった。う〜〜〜ん、シタデルより明らかに脆い。アクリジョンより不透明度が高くて塗りやすいのは確かだけど、リキテックスから乗り換える利点は無さそう。
しかし、アクリジョンの堅牢さは特別だなあ。ラッカー並。しなやかさもあるからラッカーみたいにぶつけた時に剥げる心配も少ない。ただ、やはり不透明度の低さが使いにくすぎる。。。あと、垂れる問題もある。
そういえば書き忘れてたけど、ファレホってなんか匂いがつけてあるね。昔の匂い付き消しゴムみたいな。
リキテックス自体は塗りやすいんだけど、下地のジェッソ+モデリングペーストをサンドペーパーがけするときに粉だらけになるのがねえ。。。ファレホなどプラモ用塗料なら下地をポリパテやサーフェイサーなどでやって水で洗いながら磨けてラクなので。
三日たった。おや? けっこう硬いかも。他の塗料に重ね塗りした部分を引っかくと脆く剥げるのは同じだけど、安定して固まってる部分はけっこう丈夫。
0 件のコメント:
コメントを投稿