
前回、「こんなことができるのかっ!」って2Dソフトで驚いたのはいつだっけ。Studio Artistの自動描画が最後くらいかな。それでも10年くらい前。このGenuine Fractals 5日本語版、久しぶりに心底驚かされました。
ソフトウェアToo Genuine Fractals 5 日本語版
小さい画像をPhotoshopで拡大するとジャギーが変な風にボケて非常にみっともない。これを使うと、細部のディテールはそのままに、3倍でも10倍でも平気で拡大できてしまう。前身のpxl SmartScaleを試してみたことはあるのだが、ここまで驚異的な効果は感じられなかった。

見本。オリジナルを800%拡大した結果。Photoshopのバイキュービック(拡大用)とGenuine Fractalsを使用。オリジナルの幅はたったの174pixel。VGAサイズの画像をB1ポスターに使うことだってできそう。もちろん、オリジナル画像は大きいほどいいんだけど。
レイヤーやアルファチャンネルも同時に拡大してくれる。購入したのはRGB画像用のスタンダード版だけど、Pro版ではCMYKにも対応。
僕的にGenuine Fractalsを使うと何ができるかというと、印刷用解像度の350dpiを確保するために3Dソフトのレンダリングに長時間待つことがなくなる。数分の一サイズでレンダリングしてGenuine Fractalsで拡大すればいい。数倍程度なら実寸でレンダリングするのと画像の品質はほとんど変わらない。レンダリング時間が短くて済めば、同じ時間内で数回やり直しできるので、「ライティングちょっと気に入らないけど、まあこれでいいや」ってことがなくなる。また、3Dアニメーションの連番画像をこれで拡大すれば、フルHDサイズ1920×1080pixelもこわくない。
■追記 おっとと!忘れてた。このソフト、本家サイトでダウンロード購入もできるんだけど、英語版のデモを試したところ日本語版のPhotoshopでは動作しないようです。注意。以前Strata 3D[in]で同じことやって返品とか大変だったのだった。
4 件のコメント:
これ、凄いですね。
しかも安いですね。
800%でこのエッジのシャープさはすご過ぎですね。
大きな絵の依頼が来た時はこれで楽が出来そうです。
hironさんへ〜
すごすぎ。費用対効果を考えると最終兵器的激安。
sousukeさんへ〜
なんでこのソフトを買ったかというと、B1サイズ印刷用データを「B3で350dpi」で作ることになったんです。約7000x5000pixel。これをまともにレンダリングするのは非現実的。これのデモ版を試したらすごい効果だったのでさっそく購入。本番レンダリングは欲張って4200pixelでがんばったんだけど、それでもレンダリング時間がなんと、Core 2 Quadで21時間かかった。もっと小さくレンダリングしても平気だった。
はじめまして。
フーリェ変換をして周波数空間に持っていけば、このような拡大縮小も容易でしょうね。
上手く活用すれば、おっしゃるとおり非常に便利そうです。
コメントを投稿