G5に入っていた二つのシリアルATAのハードディスクドライブ。これらを二つまとめて入れられるケース(FireWire800も繋がるし起動ディスクになるやつ。Macお宝鑑定団によく広告が出ていたからわかる人はわかるはず)を購入してしばらく使っていた。
なんかずっと調子が悪かった。このドライブを接続してしばらくするとMacがフリーズしてしまう。ディスクユーティリティやテックツールプロでも特に異常は見つからないのに。
調子が悪いなら今のうちにと、新しい外付けHDDにファイルコピーしていたら、やっぱりフリーズした。もう一台のマシンで試みてもやっぱりフリーズする。
配線がゆるいのかもしれないと、ケースを開けてみたところ、HDDがめちゃくちゃ熱い。マジ触れないくらい。直前まで動いていたPCからHDDを取り出したこともあるけど、そんな熱さじゃない。
配線をチェックしてみたところ、なんと!内部の太いシリアルATAケーブルが冷却ファンに接触していて、ファンが回らない状態になっていた。ケーブルのコネクタがファンのすぐ脇にあり、普通に配線したら接触するような位置関係になっている。それでオーバーヒートだったんだ。これは設計ミスだと思う。メーカーに連絡してみることに。
ファンに接触しないようにケーブルを結わえてからケースを元通り組み立てて電源を入れてみると、音がぜんぜんちがう。今までファンが回ったことが一度もなかったってわけ。ちゃんと風が出てるし、フリーズもしない。
このケースを使ってる人は、ちゃんとファンが回ってるかチェックしてみてください。