modo601、関節を曲げたときにモーフを使って曲がり具合を整えるやつやってみた。膝や肘くらいならいいけど、指全部やるとかだとかなりめんどくさいっぽい。田崎さんの解説ムービー見てそのままやってます。
modo 601: ポーズスペーススカルプティング
●リップシンク
あ!・・・・そういえば、modoって音声読み込んで波形を表示できないじゃんね!リップシンクできないじゃん。波形編集ソフトで表示して母音の位置をメモるとか??
そうだ! 声優さんの口を音声ごとムービーで撮ればいいんじゃん!ムービーは連番で読み込めるので、その口に合わせてモーフを設定すりゃいい!! 個人制作のアニメーションならぜんぜん問題なくできますよね。大勢が関わるときはちょっとめんどくさいかもしれんけど。
Audio Apeっての教えてもらった。波形は見えないけど、いちおう音声を確認しながらリップシンクできそうですね。
田崎さんのブログにもAudio Apeの解説がありますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿