2025/10/29

yoshii.com は20日ぶりに復活しました

yoshii.com は、10月27日の14時頃に復活しました。
 
10月8日から20日間も停止していました。メールやウェブサイトが止まり、大量の各種アカウント変更やメール変更依頼の作業、ドメイン移管のための調査や手配。28年も使ってきたドメインを失う不安も大きかったし、止まっていた間に逃したチャンスがあったかもしれない。

とりあえず、移管に向けて動いています。

Wacom One 14 「う〜〜〜ん、フチ狭っ」




Wacom One 14。一ヶ月前の発売日に注文して翌日に届いたのだが、開封してびっくり。小さくなってる!

初代Wacom One 13と比較して、Wacom One 14は対角で1インチ画面サイズが広くなったのだが、本体サイズは逆に13よりも約1インチ小さい。つまり、その分フチが狭くなってる。

……何度も言ってきたけど、ペンタブ/液タブのフチが狭くなって喜ぶのは「まだ気づいてない人」か「描かない人」と思えてしかたない。コンパクト化と引き換えに描きにくくしてどうする??

フチがなかったら画面の隅まで描けないんだよ。手がずり落ちる。画面の右と下に手を置いて描くとしたら、描ける範囲は左上にハガキサイズくらい。(小指を支点にして手を浮かせ気味に描いてる人は大丈夫だろうけど)

かつて人間工学を売りにしていたWACOMの製品とは思えないデザイン。以前はちゃんと広いフチがついていたのは、設計者自身も「フチは必要」と認識していたからのはずなのに。

まあ、傾斜脚も省略されたことだし、「必要ならフチや傾斜台を自作して各自工夫してね」ということなのかもしれない。旧Wacom One 13のフチも狭いので、僕はハレパネでフチを作って使ってきたのでした。

・良い点など

液タブとしては↑のフチ関連以外の不満はない。ペンのサイドボタンが2つになったのもうれしい。サードーパーティの鉛筆型ペンも使えるし。こんな液タブが3万円台で買えるなんてどうかしてるw

液タブとしてだけでなく、普通に板タブとして使える。画面オフにはできないようだけど、いつものようにカッティングマットを乗せて普段は板タブとして使い、必要なときだけ液タブとして使える。設定すればプレシジョンモードが使えるので、板タブとしては完璧。サイズも重さも旧Intuos Pro Mとほぼ同じなので、出張時などどちらを持って行くか迷う必要がないw

僕の場合、初代M1 MBP13を27インチディスプレイに接続して使ってるんだけど、外付けは1画面しか出力できない。そのため液タブを使うときは27インチを外して電源を差し替える必要がある。Wacom Oneをさっと繋いで使えるのは、MBPを新調してからになりそう。その意味で、さっと繋いで使えるのは今のところiPadのほうが手軽。無線でも使えるし。

とはいえ、旧Wacom One 13のようにコンセント接続が不要になった分、ずいぶん手軽になった。「液タブが苦手なことを思い出して、大きな液タブを欲しくならないようにする防波堤」としては最高w

TDW_3963


 

2025/10/11

ChatGPT、カラースケッチから立体化「ペンギン」

ChatGPT、カラースケッチから立体化。8月の未アップ分続き。質感を変えたバリエーションはあまり作ってないけど、たまたまやってみたもの。


1枚目 陶器の質感で立体化。これ、ボリューム感といい質感といい、最高。


2枚目 SWAROVSKIの質感で立体化。


3枚目 透明度を上げてもらおうと思ったら、色が消えてしまい、アヒルになったw


4枚目 光沢のある3DCG調で立体化。


5枚目 原画のカラースケッチ


6枚目 3DCG、ModoでモデリングしたTDW作品。スケッチとのプロポーションの違いは意図的に頭部を大きくしたため。

TDW_3957


 

2025/10/09

サーバー不具合と連絡の件(10月27日に復活しました)

(10月27日に復活しました)

yoshii.comとメールのサーバーが10月8日の夜から落ちてるようです。
連絡が必要な方は、SNSのメッセージなどを利用していただければありがたいです。

イラストレーションファイルWeb
https://i.fileweb.jp/yoshiihiroshi

Facebook
https://www.facebook.com/hiroshi.yoshii


X
https://x.com/hiroshiyoshii

Instagram
https://www.instagram.com/hiroshiyoshii/

Behance
https://www.behance.net/yoshii


LinkedIn
https://www.linkedin.com/in/hiroshi-yoshii-39788332/

●作品ポートフォリオは上記のBehanceか、Adobe myportfolioにあります
https://hiroshi.myportfolio.com/