Modoのオリジナル開発者の一人 田崎禎明さんが、BlenderでModoの機能を実現するアドオンをリリース。(Richard Yotさん情報)
https://tazaki.gumroad.com/l/gamki
特に、「スペースキーでFace → Edge → Vertexを循環切替」「フォールオフ付き変形」「ベンドツール」「ソフトドラッグ」などは助かりそう。
ただ、僕的にはすでにBlender式に慣れつつあったり、アドオンやショートカット編集でModo的な操作を実現してるのもあったりする。混乱するかもなあ……。
_______________________________________________
あと、同じくYotさん情報で、Cristóbal Vila氏提供のModo風の「反射」Matcap。
https://etereaestudios.com/resources/blender-resources/
・もうひとつ、Modoがオープンソース化されるのが理想という方向があったのですが、Greg Leuenberger氏とPixel Fondueが相当がんばったにも関わらず、現状ではほぼ実現は難しいとのこと。FoundryからModoをクラウドファンディングなどで買い取るにはあまりに高額だったらしい。
オープンソース化の可能性に賭けて他の3Dアプリに乗り換えをためらっていた人は、そろそろ前進しましょう、とのこと。Greg氏が動画で現状を説明しています(日本語字幕で見たけど、とても良い動画)。
オープンソース化の可能性に賭けて他の3Dアプリに乗り換えをためらっていた人は、そろそろ前進しましょう、とのこと。Greg氏が動画で現状を説明しています(日本語字幕で見たけど、とても良い動画)。
0 件のコメント:
コメントを投稿